邦キチ3巻を読んでて、特撮部「部長」なのに何故駒木ちゃんはキャプテン呼びなのかと思ったら、彼女は映画部部長のことを「部長さん」と呼んでいて、ふたりの部長が揃っている場合に区別をつけるために呼び分けていたことが判明した。
邦キチ3巻読了。
・水着姿でイチャつく部長と特撮部部長。
・マリアによる初心者にも男子にも優しい映画「刀剣乱舞」の真っ当なプレゼン。
・「ユアストーリー」が無事掲載された。
・描き下ろしの特撮部部長、駒木、邦キチの仲良しぶりに居たたまれなくなり「天気の子」の看板に隠れる部長。
が見所。
「ザ・クレイジーズ」(BD)も「ドーン・オブ・ザ・デッド」(BD)も、当初の特典は貧弱で到底納得出来る代物ではなかったが、徐々に特典が充実し、今や満足の行く内容となった。我々がTwitterを参照する様にキングレコードやギャガもTwitterを参照しているのだ。声を上げることの大切さが証明されたのだ。
「なんだ!!」「キングレコード」
「やればできる子だったのじゃあないか」
https://t.co/ncZ6FQJrae
「それでも歩は寄せてくる」2巻
高1の男子と高2の女子が将棋を指し、男子は女子に将棋で勝ったら告白すると心に決めている。1巻28頁の、やりとりが本作品の全てであって、2巻に登場する新キャラ3人は男子の恋心を応援するか女子の恋心をからかうかの2択で、ふたりの関係を邪魔する者は一切登場しない。
#あのときSNSがあったらどれだけ荒れたのか総選挙
横山光輝先生の漫画「マーズ」を原作とするアニメ「六神合体ゴッドマーズ」では六神体がスーパー戦隊ロボの様に合体し、正義と地球を守る為に戦うと知ったときの驚きを「ラーの監視者」で表現すると以下の通りとなる。
子門真人氏が「一発屋」と呼ばれる度に石田敦子氏の「アニメがお仕事」第7巻223頁を引用する。
「あの一発屋は今?」という番組で子門氏の顔にモザイクをかけ勝手に追いかけた挙句「歌うまいんだからさァー引退とか言わずに歌えばいいのにィー」と発言する司会者に「貴様の血は何色だ!」と憤るイチ乃。
絵が描ける方は画像1の様な体験を皆されておられるのだと思う。うっかり漫画家になると画像2及び画像3の苦難が待ち受けており、自分は絵心が無くて良かった、漫画家にならずに済んで良かったと心から思う。(参考資料:武田一義先生の「さよならタマちゃん」及び小林まこと先生の「青春少年マガジン」)
ヤングキングアワーズ11月号
(「ドリフターズ」ネタバレ注意!!!!!)
「ナポレオン 覇道進撃」
「ナポレオン 獅子の時代」第1話から今月号まで一切休載無し。
「ドリフターズ」
17頁掲載。童貞人間が頑張る話。