#ありそうなイオンモールの名前選手権
イオンモール懲罰房店
トイレ付の個室(独房)で誰とも顔を合わさず延々病院の薬袋を作り続けるだけの頭を使わない単純な作業,という夢の様な店舗。これでネットがあれば完璧だが贅沢は言わない。
後者(2002発行)は竹書房版(1991発行)を持ってて比較したかったから。竹書房版は句読点に無頓着だが小学館版は滅茶苦茶煩えの。竹書房版にあった島本先生が炎尾先生を演じる実写版が載ってるけど小学館版は割愛。でも小学館版には巻末付録が大幅に加筆され後書きも新規に掲載され邪険にも出来んのです。
あさりよしとお氏がFCブームたけなわな頃「宇宙家族カールビンソン」でウィザードリィとドラクエ3を題材にパロディ漫画を描いてる。副題が狂王の試練場だわ旅人にティルトウェイトかけて有り金奪うわLV1の勇者とグレーターデーモンを戦わせるわ店名がボッタクル商店だわ勇者だけ馬小屋に寝かすわ最高。 https://t.co/EVgc5CKyvE
再掲:平野耕太氏の「ドリフターズ」単行本派の方に単行本化される予定がないと思われる記事を紹介します。ヤングキングアワーズ誌付録には豊久が自分の家族を紹介する描きおろし1頁漫画が掲載されました。「島津家の人々」と題された漫画が以下となります。
現在漫画で「狂う」を表現する場合「クレイジー,クレイジィ」は通る。アニメ版も通った。但し「ド低脳」は駄目。残念ながら「クサレ脳ミソ」に改変。(笑)元々「気がくるった」だと「気がおかしくなった」。吹替だと「You are crazy」は「アンタはイカレてる」が一般的。基本「狂」の言い替えには反対。
「あずまんが大王」第1巻メディアワークス版(1999)
「同」第1巻新装版(2009)
の加筆修正に見る10年間の絵柄の変化。
なお加筆修正は序盤が顕著で,話が進むにつれて減っている。
画像1,3(メディアワークス版)
画像2,4(新装版)