似た主義主張・信条の人の過誤について、党派性から盲目的に擁護するのはどうか、誰に対しても是々非々で対応すべきではないか、というのは原則としては正しいと思う。しかし誰かが自身の主張の補強に役に立たなくなったと見るや、すかさず切り捨てるのは浅ましく醜い。
人は「真実に目覚めた」と思った時に真実から遠ざかり始めるという皮肉。実際には真実に到達することはなく、陰謀論や妄想に囚われ、終わりがないのが終わりという状態に至ってしまう。
ロシア人の友人からジョジョで有名な詩に似ているやつが送られてきた。(恐らくvk上のポストでは)オマル・ハイヤームの作だとされているそうで興味深い。
В одно окно смотрели двое. Один увидел дождь и грязь.
Другой — листвы зелёной вязь, весну и небо голубое.
В одно окно смотрели двое.
一部地域出身者、オフィスで事務職してるはずなのに体臭がキツい人が結構いて勘弁して欲しい。屋外で肉体労働してるとか、ヒンドゥー教とかイスラームの戒律でデオドラントが禁忌とかなら仕方ないがそんなわきゃないんだよな。
すごい、あしたのジョーに出てくるヤクザみたいだ。 https://t.co/hoFSmkYls8
コロナは感染対策をしないという形で若者が高齢者に異議申し立てをする千載一遇のチャンスだったのに、大人しくマスク付けて自粛しちゃったし、民主的手段では世代間格差が是正される希望は持てない。現役世代は国に残る限り老人様の養分として搾られるばかりなのよな。
https://t.co/ipGm0jJUTm
ラーメンハゲのいうように、私も多分同ジャンル内の良し悪しは判断できない。なので、「俺は味音痴なのに分かったフリをして情報を食ってるだけでは…」等と自分を疑わなくてもいいように、様々なジャンルを浅く広く楽しむ。
グルジア語をかじってたらタイの日本語学習ニキと同じ気持ちになった。ვ, კ, პ, ჰ, ცとか、ქ, ე, მ, გ, ბ, ტ とか全部同じじゃないですか!(一夜漬けである程度文字を覚えたつもりでも現地で教科書と違うフォントを見るとあやふや)