インド出身のムスリムの同僚、部署内の電話番号表でもメールの署名でもファミリーネームを隠していて(頭文字だけ表示)、理由が気になったが聞けない。仮に理由が「苗字を出すと(先祖の)イスラム教への改宗前は低位カーストだったのがバレるから」だとしたら、聞いても気まずくなるだけだし。
黒人奴隷が逃亡するのは精神病で、鞭打ちで治療するというのがある時代、ある地域での「学問的知見」だったわけで、現在「正しい」とされている事物がどれだけ正しいのか考え相対化する視点はあるべきだし、それを許さなかったとしたらカルト的では。
どう見ても基地外のヤカラに向かっていける栃木県の高校生(17)、ジョナサン・ジョースターの生まれ変わりか何かか?
『こづかい万歳』の低収入だが前向きな勤労者に「安月給なのに会社に忠誠心を持つとかバカか」「気持ち悪い」等と冷ややかな目を向けるのがツイッターだが、この手の非合理的だが「日本っぽい」行動様式や価値観が滅んだら恐らく他の日本的なものも消えるんだろうな。
https://t.co/wLFxsLDz2g
日本人による日本人目線の「コクがない」というインドのカレー評が「教養・理解の不足」とする意見は、日本人が外国人向けの「和食」を見ると「こんなの和食じゃない」「外国人は分かってない」としばしば言うのを見れば、理解できる。他方で本格派志向も「情報を食う」状態に繋がりやすいのでは。 https://t.co/7do3cavKbC
ジョジョ3部のインド描写、昔読んでる時は何とも思わなかったが今読み返すと俗にいう「世界三大ウザい国」で繋がりのあるエジプト出身のアヴドゥルがインドに耐性あるのがじわじわ来る。
日本人各位、
物事が予定通り進まない国々の民とやりとりするなら先進国的な甘えを捨てろ。彼らが言ったことが事実であるとか実現すると思うのは甘え。質問への正確且つ網羅的な回答を期待するのは甘え。しつこく進捗しなくても予定通り物事が進むと期待するのは甘え。
https://t.co/uWLhuXkJFM
日本で起きる程度の話で「基本的なことができてない」とかキレてる人、量産型のインド人やアラブ人と関わったら三国志の人物ばりに憤死するわ