同じ種の動物でなく「のような生き物」なら手とかの機能や骨格構造そのものからして違うわけだし、
カニちゃんの歯もハダカデバネズミみたいにガジガジしてて同じな点もあるけど本数は違っていっぱいあるのだろう
ゲ謎で佐田啓二に興味を持った人は『君の名は』の正統二枚目な佐田啓二よりも
『秋刀魚の味』でゴルフクラブを「いいんだケドなァ…。」と岡田茉莉子にねだる団地夫の佐田啓二や
『自由学校』で「ねぇん、伯母さまァん!とぉんでもハップンよぉ」と当時の新人類語を連発するナヨ男な佐田啓二を薦めたい
振り向けば 小さな昨日
目を上げれば 無限の明日
「あければ」ではないですね https://t.co/dbw1UoKjBy
『宝島』
アジアを制すのに天然巨大母艦として便利すぎる立地の日本列島を、
米軍でなきゃ他のどれかの列強国が同じように統治支配したがるわけで。
レイがVXガス持って雲もどしガス理論を言い出す、
まさにその理屈と感情でアメリカさんも東側と張り合わなきゃ〜と沖縄に基地作ってるのに至るわけで
Fミュの展示が平日撮影OK期間となったので、
前回来館時に撮影叶わなかった
「『モーテン星』回の星が消える実験を本物原画で実際にやってみて本当に星が消えた記念」
の思い出写真も撮ることができた。
行ってきたみんな当然やりましたよね?
この原画額ぶちの前で!
少しさかのぼって終戦後から見られたもので、『まんが道』の続編『愛…しりそめし頃に』でも労働歌を共に歌って親睦を深める会というのが盛んだった描写がある。
「ハイホー、ハイホー、仕事が好き」
はこの流れじゃないかな。
社畜どころかむしろ不当な雇用者には縛られまいと正しく働いて団結する歌
まあ、もし気にせずそのまま放送してたら絶対Twitter実況勢に初期ジャイ子みたいな性格したやつがいて
「やあ、トンガだ、ガハハハ。」
とか言ってよろしくなかっただろうし。
差し替えるストックが豊富だから別に問題ないし今日予定のやつはまた今度観られりゃいいさという番組の厚みが安心感よな