【絵で見る四天王寺聖霊会橋】最終回④
どうやって鼉太鼓に登台するのか?なんと楽舎から橋を渡します。
渡ると橋を外される孤高の楽人🥹
誰も気がつかないようなマニアックな場面も、絵に描いたり、歌に詠んだり、作品にすることで、誰かの心に留まるかもしれない。 #四天王寺
絵で見る四天王寺聖霊会
最終回 ②
4月22日、当日雨が降ったらどうなるのか?
10年程前、2、3年雨が続いた事がある。
初めて参拝される方に私は言った。
「雨の時、やめときとはいわへんけど、晴れの聖霊会にも必ず来てな🥺」
降る雨に舞ふ人もなき石舞台紅き花びら濡れて散り敷く
#聖霊会
【絵で見る四天王寺聖霊会】最終回①
今月号で連載を終えました❣️
図解に4年もかかるとは、聖霊会おそるべし。
最終回は情報量が多いので1コマずつ紹介させて頂きます。
最後なので私もしゃしゃり出てしまいました😅
伶人(れいにん、れいじん)それぞれに伝統の読み方でよろしいかと。#聖霊会
仏足石歌体の説明。
薬師寺期間誌のマンガから。
奈良時代の仏足石歌碑ですが、江戸時代に発見されたって最近じゃないかw
薬師寺にこの21首。
万葉集にも1首だけ仏足歌体がある。
そしてお水取りに2首。
他にもあったら教えて下さい😊
四天王寺寺誌
【第25回 絵で見る四天王寺聖霊】
いよいよ1週間前です
お水取りの別火くらいワクワクしています🥰
あの巨大曼殊沙華はどうやって立てるのか⁉️
日本一大きな鼉太鼓はどうやって設置するのか⁉️
カラーでなくてごめんなさい🥲
本日、曼珠沙華 立ったそうです。
#四天王寺聖霊会
【大中臣祓】(おおなかとみのはらえ)
今日は私の「絵で見るお水取り」シリーズから。
一連の作法を伝えるためにマンガ形式にしました。
閏年のため29日ですのでご注意ください。
今年の現地状況がわかりません。行かれる方は係の方の指示に従ってマナーを守ってね😉
#絵で見るお水取り
先日ポストした試みの湯の絵。袈裟の上のに中灯さんが書いた交名が置いてあります(福岡隆聖師の絵を参考に描いたもの)
中灯さんが書記係と言われる所以はこれでしょうか。灯火の元で書記をするから中灯というらしい。←ホントかどうか?聞いた話です😊