【薬師寺機関誌】 最新号より
4コママンガ 中田文花
薬師寺大講堂にお参りしたら思い出して欲しい。親孝行な隆賢さんのことを。 #薬師寺
法要の正式名称は「聖霊会」、法要スタイルは「舞楽四箇法要」、分かりやすくしたタイトルが「聖霊会舞楽大法要」。聖霊会は四天王寺だけではなく聖徳太子関連寺院でも行われます。#四天王寺聖霊会
【絵で見る四天王寺聖霊会】最終回①
今月号で連載を終えました❣️
図解に4年もかかるとは、聖霊会おそるべし。
最終回は情報量が多いので1コマずつ紹介させて頂きます。
最後なので私もしゃしゃり出てしまいました😅
伶人(れいにん、れいじん)それぞれに伝統の読み方でよろしいかと。#聖霊会
四天王寺寺誌
【第25回 絵で見る四天王寺聖霊】
いよいよ1週間前です
お水取りの別火くらいワクワクしています🥰
あの巨大曼殊沙華はどうやって立てるのか⁉️
日本一大きな鼉太鼓はどうやって設置するのか⁉️
カラーでなくてごめんなさい🥲
本日、曼珠沙華 立ったそうです。
#四天王寺聖霊会
左方楽舎です。楽人装束がとても華やかですねー、こんな豪華な風景が、京都でも奈良でもなく大阪で見られるんです。各楽舎の楽人は25人ほどだそうです。#四天王寺聖霊会
薬師寺機関誌 のマンガ 文花作
開催中の「巳年にちなむ特別公開」の予習にも最適な新春号となっております😁
https://t.co/iRAmpMJB5t
【絵で見る!東大寺二月堂お水取り】
名古屋近郊の皆さま、2月15日(土)文花のお水取りの講座です!初心者からマニアまで、大歓迎です。是非お申し込み下さい😊https://t.co/aSVQZAJMBM
#中日文化センター #お水取り
冒頭の行道ルートです。上記のお出ましの場面は立ち入り不可で、私なんぞは「何してはるんやろなあ??」と思ってました。右下に描いた小さな石橋を太子の鳳輦が渡るのも見どころのひとつでした。。