横山光輝作品の電子版がいろいろ発売!を祝ってサリーちゃんとよっちゃん(顔が原作版)の「チラ」。「モロ」かな。アトムのウランと一緒でエロではない。
成吉思汗のタレのラベルに原作のこのコマ使ってほしい。 https://t.co/i58uvZgZVi
水木しげるの「サイボーグ」(1960)とそのリメイク作『ベーレンホイターの女』(1970)を読み比べる。科学の名の下に人間性を奪われる恐怖と悲しみを直球で描く『サイボーグ』の方が上出来だと思ってたけど改めて読んで。『ベーレン』の果てしなく風呂敷のでかい虚無なオチも良いなあ、と感じ入る。
→水木しげるの短編『サイボーグ』(1960)には使われてない。石森章太郎の『サイボーグ009』(1964)にはほんの少しだけ。やはりちょっとアナクロな「改造人間」って言葉は(実写の)仮面ライダーがぴったり合うなあ。
過去、ガロや貸本劇画誌などでイズミヤシゲルとかいずみやしげるとかの名前は気になってたけど泉谷しげるご本人だったのかなあ。 https://t.co/uwnogX8OMN
『ギルティえんじぇる』上下巻買った。待つこと久し。少女3人と引きこもりオタク野郎の地獄の逃避行。絵が!絵が良いよね。出てくる人たちどいつもこいつも追い詰められてて目がいっちゃってるガンギマリ漫画。。あゝ神よ!救いを!と読みながら思わず呟きますことよ。素晴らしい。