本格連載後の『おいどん』より恋愛模様が等身大、というか、ほんのちょびっとだけリアル。振られ方も。一応少年誌なのでもちろん一線は越えない。
アクション物で描きまくってた佐藤まさあき先生が仲間たちと「マンネリに落ち入りがちな劇画界に新風を吹き込もうとして」挑戦した怪奇物なんだけどドライなタッチで今ひとつ怖くない。むしろ笑える。劇画家時代最晩期の桜井昌一も描いてるんだけど一回り回って今のアックスに載っていそうな絵だ。
「ここに載ってます」と教えていただき早速買う。『どくろに頼む』読む。いや、見くびっててすまぬ。確かに万人には薦められないけど奇妙に歪んだヘナヘナした不思議なタッチ(もう少し行くと、ごく初期の川崎ゆきおの絵になる)が読む人を不安にさせ、湿った怪奇な味を醸し出す。面白かったです。
読めば読むほどOBAの住人たちに愛着が湧く。やっぱりあわよくばテレビ化を念頭にみんな愛らしく描かれてるね。等身もほとんどギャグ漫画。