美術系の方が自分を売り込むために作った自分の作品集の事を「ポートフォリオ」って呼ぶんだな。
「ポートフォリオは自分自身」「良いポートフォリオはそれだけで何がしたいのか、何処を目指しているかがわかる」らしい。
投資家と同じだ🤔 https://t.co/HWoVlvlGPj
黄泉のツガイ
「鋼の錬金術師」を書いた荒川弘の新連載。貼ったのは幼い主人公が山賊に襲われ、撃退した後にその父親が語るシーン。人が死にまくるダークファンタジーで語られる教訓が投資でもそのまま当てはまる。
株はほんと殺伐としたゲームですわ😇
H3ロケット打ち上げ中止。
あれを失敗として叩く国にイノベーションは生まれないですね。
「プラネテス」のロックスミス博士の回を100回ほど読んで欲しい。
子どもの声がうるさいとのクレームで公園を閉鎖した自治体があるらしい。私なら別のソリューションを提案するところだけどなぁ🍄
https://t.co/V54ZEKGPHB
「モブサイコ100」読んだ
主人公の師匠「霊幻新隆」が良かった。インチキ霊能力者なんだけど世界最強の超能力者である主人公を「普通に悩んでる中学生」として扱い、時に捨て身の覚悟で暴走を止める。でも重要な時には本人の選択を尊重する。まさに理想の大人を体現してた。
https://t.co/HH27FccOMv
Twitter有料化って話があるのか。
完全有料化じゃなくて「ピッコロ記念日方式」とかでもいいと思うんだけど。
「課金しないと毎月1回千分の1の確率でランダムにアカウント永久凍結」というルールで。
毎月死の恐怖が味わえるエンタメ要素をプラス😇
またブログ書こうかな
いつになるかわからないけど書く気はあるんですよ♨️ https://t.co/byusRAZumq
経営者が誠実かどうかという点は重視してる。
投資家なら誠実じゃない経営者はいくらでも思いつくだろう。だからこそ株主総会や説明会に参加し動画を見て投資家は経営者の人物を見る。
だが問題は誠実さの対象だ。
事実に対して誠実なのか?企業に対して誠実なのか?自分の欲に対して誠実なのか?
大昔は夫が亡くなった時は墓に妻の名前も赤字で彫っていた。高校時代にそれを知りとても嫌な気持ちになった。
5年ほど前、故郷でまだ新しい墓に赤字で女性の名前が彫ってあるのを見かけた。その時は「男女の関係を他人がどうこう言うもんじゃないな」と思った。大人になり懐が広くなったと考えてる。