お祈りなんて何の役にも立たない事くらい充分理解してる。それなのに娘の受験や持株の決算でつい祈ってしまうのだから、神仏のご利益が本気で信じられてた江戸時代の人がお百度参りしたり水ごりしてた気持ちはよく分かる⛩
妻の故郷から荷物が届いた。中には食料と子供向けのお年玉と、ねこ向けにチュールが3本入っていた。
「うちのねこ、チュール食べないんだけど」
「え?それ、ねこじゃないんじゃない?」
その視点はなかった。
投資家なんだからもっと疑い深くならねば。
”犬のかがやき”より
高校生の頃に読んだ「マスターキートン」
間違いなく私が一番影響を受けた漫画。
主人公のキートンは考古学者兼探偵で元特殊部隊。森羅万象に関する深い知識があり機転も効き強くて優しいそして幼女から老婆にまでモテる。
男はこうでなくては、と高校生の私は強く思った。
「指標に負けるならインデックスを買っておくべき」
ぐうの音も出ない正論だけど好きじゃない。相場って所は自由と自己責任が支配するシンプルな場所のはず。しがらみに縛られた社会や職場とは違うんだ。石炭10億買おうがインデックス買おうが好きにすればいいじゃん。ほっとけよ!
などと思ってる♨️
もうハナクソほじるほどの余力も残していないのでいくら下げてもやる事がない。今のうちに売って暴落に備えるって事も理論的には可能だけど、自分の能力を考えるとそんなに上手く行く気がしないのでぼんやりと相場を眺めてる♨️
「ミステリと言う勿れ」という漫画を読んだ。
主人公はおじさんが嫌いで、登場してくる典型的なパワハラおじさんやモラハラダンナに説諭するシーンがとても多い。楽しく読んでいるけど、やっぱりおじさんにも人権を認めて欲しいなどと思う。このシーンなんて性別が逆だったら燃えるんじゃないかと。
この漫画ちょっとすごい。美人で仕事もできるおばさんが孤独死。調べてみると怪しい宗教や投資話にハマっていて財産は何も残っていなかった。
『孤独と不安は人間を「馬鹿」にしてしまうんだ』
ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第2話 謎の謎 | コミックDAYS https://t.co/Qb5Cnzwnnj
TLにワクチンの話が流れない日が無いので便乗
風疹ワクチンなんですが、以下の事は確実に言えます。
妊婦が風疹にかかると児が先天性風疹症候群になりうる
先天性風疹症候群とは難聴、盲目、心奇形を伴う疾患
風疹はワクチンで予防できる
南北アメリカ大陸では2015年に根絶された
日本では。。
>続
年初来プラス?
3月で娘が家を出ていくんだ。
精神的YLどころか上場来安値は確実。
私の味わう苦しみは
それしきのことで
到底賄えるものではない・・!
TLを見ていると今日もどこかで誰かがお金を増やしているようだ。上方修正だのYHだのキラキラした文字が踊っている。
一方私の投資は基本的に地味。
脳汁がほとばしるような展開も時にはあるが、普段は粘菌を観察しているように退屈だ。
でもそれが最短距離だと思ってる。
少なくとも私にとっては♨️