@pa_so 分析したら、「スープの融通無碍性がどんぶりご飯ものより高かったから」とか何とか、何かしら現実現在の正当性を説明する理屈はつけられるかもしれないけれど、それはそれとしてこういう文化本質論にはならないだろう、ということ。
2016年付けの胡乱なコラ画像psdファイルを発見し、ははあこれはおそらく「いらすとや」関連の何かだなと思って、ログをいらすとやで検索しファイル作成日の日付をクリックしたら、はたして投稿がされていた。
BUNGO、作者のHENTAIギャグを書きたいという欲望自体は作品開始頃からずっとあったが、もう完全に開き直って集約してるよな…… #こんな狭いいやまあご家庭にある分には豪華なプールなのだがともかくこんな雄大に飛び込みを敢行する大きさでは完全にないのき勇壮に飛び込ませてしまう・・・
何か終わりと思えるような何かが発生して、まあ宗教的終末観だったらそこで実際終わったり永遠の千年王国とかができて実質終わってもいいんだけど、「でも現実には終わらないだろ」というのがこの分野のミソなわけで、終末核戦争が起きても人類は死滅しておらずモヒカンバイカーとして力強く生きると。
一也とかの縫い目が特にそれを受け継いでないのは(SSは船上にて一也が初の「公開」オペをした時のもの)、「表社会に出たからにはもう特有の縫合法は不要になった(ので一人も後進に受け継がせなかった)」という感じで趣深いよね。 #別に作者が忘れた設定とかそういう話では・・・
しかしこの村井さんが「鬼」になるシーンですが、この時の一人は「まだ」18歳で…… https://t.co/iSLmuB3txa
神代一人とかいう「村に生き、村に死ぬ」キャラとして登場したが間も無くスムーズに東京に居場所を作り誰からも受け入れられている男
でもまあ、(美味しんぼのラーメン戦争シリーズはネットミームを数々輩出してますが)この美味しんぼの「民族的なルーツ」理論に対して再回答を提出するということなら、意義はありそうな気もしてきた。