まつもと泉先生『きまぐれオレンジロード』で私が一番好きなエピソード。今もココアを飲むたびに思い出すのです。これは鮎川のホットな気持ちがこもったチョコレートなのだと。 
   マンガ図書館Zの『きまぐれオレンジロード』、まつもと泉先生追悼で本日無料で読める分まで読む。この恋はこの三角関係でなければ育たなかったのだろう、との思いを新たに。タバコはやめても飲酒をやめないまどかさん。コンプライアンス! 
   マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書2日目。愛蔵版1巻の最後まで読みました。勇作登場でもうひとつの三角関係が発生…と言いつつ、実のところそっちの三角関係は「無かったも同然」という…しかしそれは勇作を苦しめる物として確実に存在した訳で…切ない。 
   近藤信輔先生『忍者と極道』3巻読了。ページ撮影OKの #忍者と極道パネェ 、この宣言こそ最大のツッコミ所や‼︎ ボイルドエッグなマッスルスーパーマンが次鋒戦車の辺りから言いたい事も言えないポイズン案件になった状況で敢えての宣言。「よう 神だぜ」以降の常軌を逸した展開はまさに読む劇薬‼︎ 
   マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書3日目朝。ナンパ男に付いていったくるみを探す回。当時のアニメの社会的地位が良く分かる台詞(最初の単行本は「アニメとくさいネタはタブー」でしたが)。そして完全に忘れてた…『ブラック・エンジェルズ』の雪藤らしき奴がいる…よくぞ選んだw 
   マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書4日目(昨日現在)。鬼滅活動で忙しかったのですが読み進めておりますよ。恭介がまどかに「あいしてる」と伝えるのは本当のラスト近くですが、しばしばエピソード内で「それ以上の愛の告白」と言いたくなる事をしているのが本作の魅力。 
   今日の #ドラえもん は私の大好きな「あやうし!ライオン仮面」なので録画して視聴。フニャコフニャ夫先生は漫画家あるあるを象徴した存在だと思いますw ビジュアルがA先生似なのは、ベテランになってからも週刊連載が多く、似たような状況に陥りがちだったから…⁉︎と想像。 
   マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書6日目。まどかがアメリカに行かなかったエピソードを経て、恭介との関係がだんだん「スキンシップを伴う」感じに。これで正式に付き合っている者同士じゃないってどういう事⁉︎(両想いだとお互い「信じている」だけでこのクオリティですよ奥さん) 
   マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書7日目。連載開始から約1年、もう安定した人気を獲得していた頃かと。だんだんまどかさんのえっちなシーンが増えていくような。そしてTwitter見てると「まなみ人気が意外と高い」と感じますが、この理由の一端かも知れない場面。 
   マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書8日目昼。愛蔵版3巻のラストが名作「夢色バレンタイン」。アバカブにはココアなんてメニューはないよ。前提として本作は「コメディ」ではありますが、「熱いココアを注文した人にパフェを出すカフェ」って正気ですか。美人なら何でも許されるのか。 
   マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書9日目。名作「ルージュの伝言」到達。画像3枚目で「次号へ続く」だった連載当時の私のドキドキたるや。「電話長いぞ恭介!」は酔って嫉妬こじらせた描写と思い込んでおりましたが、「ひかるからの電話」という確証がないとその解釈は出来ませんね…失敬。