『若おかみは小学生!』がすんなり受け入れられていると言うのに、今やっている『キャプテン翼』のアニメでは、コンプライアンスを気にしてか小学生時代の日向が新聞配達をしている設定が消失している件について。
映画の帰りに、京都市内某所で見つけたクソカプセル自販機。この界隈、「同人ガチャ」みたいにグレーなアイテムはよく見ますが、これはアカン! ポプテピピック法む部が動くやつやでぇ…! ボブネミのグッズなんて公式からは出にくそうなので貴重ではあるが。
連載で読んだ時はどっちかと言うと半笑いだったのです。私は「元ネタに対する親しみが深い」から…。単行本でまとめて読んだら、今度は切なくて半泣きになった。 #忍者と極道パネェ
マンガ図書館Zの『クライムスイーパー』を読み終わり、続編『ピンク!パンチ!雅』へ。ジャンプで「改題(設定は同一)、中断を経ての続編」は珍しいかと…。前作は全般に「品」がありましたが、続編は妙に殺伐と。時代の要請? 武論尊先生の作家性?(それはドーベルマン刑事で結実したという事か)
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算20日目朝。本作後半は「新キャラを出しては不発」が続いた感がありますが、早川みつるはラスト近くで重要な役割を果たすに至ります。まつもと泉先生…ユンケルがぶ飲みして執筆を…。そして遂に愛蔵版最終10巻に到達。この恋を最後まで見届けます。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算16日目夜(インターバルあり)。大分ダレているのは自覚しております。最後のムキムキ金髪ボーイはどこがボーイやねん、と思いつつ「これがまつもと泉先生が本当にお描きになりたかった分野」だったのだろうか、と妄想。『リッキー台風』みたいな。
絵本作家のぶみ先生、また話題になっている…。己の全てを注ぎ込んだ渾身の絵本で『連ちゃんパパ』と同じベクトルの評価を受けて「アハ!」ってなっていただきたい。