【トキワ荘ゆかりの地 散策マップ成果5】「目白映画」跡。今は1階がドラッグストアのマンション。昭和40年代くらいは「これくらいの住宅街」にも映画館があったのだなぁ…無論レンタルビデオもシネコンも無い時代ですが。 https://t.co/GZ3NkWBQ5N
今日のプリキュア活動(買っていない)。近場のスーパーに「水無月」が売っていて驚く。本格的な和菓子屋でしか見た事なかったが…流石にここはいちおう京都。デリシャスパーティは6月30日に楽しむ事にしよう。客が楽しみにしているのは20%引きという値段ではないのか?
【神戸 北斗の拳40周年大原画展 所感1】久々に感じたのはリンのヒロイン力。武論尊、原、堀江の各氏が「ユリアをどう思っていたか」が明記されているだけに。展示にはありませんが、バットの母代わりのおばさんがバットと再会後に口喧嘩した後のリンの台詞「うらやましい」が狂おしい程好きです。
大阪・南港ATCギャラリー「大カイジ展」、福本伸行先生の生原稿を一部展示(大半は印刷、『二階堂地獄ゴルフ』は複製原画)。スクリーントーンを多用しキッチリ製図するように背景は作画され、その中でクセの凄い人物が蠢く…な印象。とてもキレイな原稿でした。破天荒な漫画なのに。 #大カイジ展
福原遥さんファン活動、日帰り福井旅行から帰宅(1時間くらい前に)。これから『べらぼう』観て風呂に入ります…腰痛い…頭も痛い。電動アシスト付きとはいえチャリ移動、しかも行きは焦って結構スピード出したので本当疲れました…次はもう少しゆとりを。
そうでしたか…山口キヨヒロさん、山口健さんの息子さんですか…。フレイザードはジャンプ史上に残る「徹底的に悪い悪役」だと思っております。なぜかジェンダー的な話題になると頻出する方でもあるというw >RT
2003年のCD「こち亀百歌選」。初代エンディング曲「スマイル」、オロナミンCのCMのように「年頃女子が全力で叫ぶ」歌ではなく、オリジナルは「本来は不器用であろう男がちょっとオラオラなノリを出していい女を慰める」感じ。これが「こち亀の歌」として成立するのは両さんにもそういう所があるから?
『キン肉マン』の連載が待望の再開となりましたが、惜しむらくは「この辺のセルフパロディ」が見たかった(どの道今の展開だと無理?)。
『ダイの大冒険 新装彩録版』、「ダイ爆発!!!」(連載になる前の2度目の読み切り)まで読む。これはもう当時の少年読者はみんなレオナに恋してしまったに違いないね(多分マァムで同じ事を言う)。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書3日目朝。ナンパ男に付いていったくるみを探す回。当時のアニメの社会的地位が良く分かる台詞(最初の単行本は「アニメとくさいネタはタブー」でしたが)。そして完全に忘れてた…『ブラック・エンジェルズ』の雪藤らしき奴がいる…よくぞ選んだw
『エイリアン5』⁉︎ 「映画のエイリアンってもう続編作るべきじゃないよね」ってバカ王子の台詞は富樫義博先生の声を代弁した物なのだろうか。>RT