マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算14日目朝。描かれた時代が違うと言ったらそれまでなのですが、ちょいちょいコンプライアンスという現代的ワードが頭をよぎる。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算12日目夕方。あの平井和正先生もインスパイアされたパラレルワールド編へ。としまえんが閉園になった時、若干話題になりましたっけ。もう本編では見られない「不良のまどか」良き。飛び道具でトランプ投げさすの流行ってたの当時? ジャンプだけ?
ティモンディ・前田さんの「細かいことは力で解決! キュアパワー!」からはプリキュア魂というよりザ・松田さんの魂を感じる。 https://t.co/fwjvpd1meJ
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書11日目朝。高校1年生になってラッキースケベと予知夢が話の大部分を占めていく…。沖縄でまどか、あかねが偽インストラクターに襲われる話、何というか外道男が絵的な意味で絶妙に微妙…ジャンプにおいてそういうのを描く必要が殆ど無い作家だったからか。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算13日目朝。ひかるはクマのぬいぐるみ「クマゴローちゃん」を大事にしている子なのですが、子供っぽさを気にするあまりこんな事を…(描写はされていませんが話の流れからすると本当にお別れしてはいないかと)。ずっと一緒モフ。
電車の中でコンビニ版『干物妹!うまるちゃん』傑作選を読み中。そして思った…今年の大晦日、フジテレビはこないだの鬼滅スペシャル2本を再放送するんじゃなかろうか…(紅白でLISAが歌う時間はどうするんだ)
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算17日目夜(インターバルあり)。ハワイ編、鮎川もここまでの事をするに至る…。そしてメタ回。担当の高橋俊昌さんの絵に悪意を感じる。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算15日目。高1のバレンタイン話はほぼ忘れていた…。中3時の「アバカブにはココアなんてメニューはないよ」が超名作だったからか。女性キャラが増えて「恭介はモテない男性読者の共感対象」では全く無くなりましたし。
【大阪・心斎橋、墓場の画廊WEST「墓場のモンモンモン展」感想3】原画展示、たぶん私が本作で一番好きかも知れないサッカー回が丸ごと観られて嬉しい‼︎ 「毎朝欠かさず観てるよ」「ブラジルのルールはわけわかんねーよ」が大好きですw #モンモンモン
集英社の本社ビルにタクシーが突っ込んだそうですが何か実力行使せざるを得ない案件でもあったのでしょうか。>RT
もしこち亀がまだ連載中だったら、誰か亀有交番勤務のキャラが「高輪ゲートウェイ」に強制改名される話が読めたと思う。てゆーか読み切りで描いて秋本治先生!