実は他の大学生と比べて、東大生は「受験勉強で一番大事だと思う能力」=「集中力」と答える人の割合が高いというデータがあります。
つまり、東大生は「耐えて頑張る勉強」をせず、機能的で目的主義的に勉強しているのです。
東大生の「頑張らない集中」に関してはこちら!
https://t.co/mAdz3pfcIP https://t.co/NeKrdeNnza
【東大集中力、予約開始!】
東大生の集中メソッドをまとめた一冊、「東大集中力」がAmazonで予約開始になりました。
一言で言うと「無理して頑張って集中するのやめようぜ!」って本です。
頑張らずに集中して、最速で結果を出せるようになる一冊です!
https://t.co/mAdz3pfcIP
#東大集中力
現役時代の自分に伝えたいこと!
\浮気するな!一本に絞れ!!/
とにかくいろんなものに手を出して、いろんな参考書やったりいろんな勉強法試してもダメ!とにかく1つの参考書、1つの勉強法に絞って努力していくこと!じゃないと全然成績上がらないから!!
#ドラゴン桜2
すげえぶっちゃけた話、西岡壱誠って別に何にも大した人間じゃないし、俺なんかより全然優秀な人は腐るほどいるんですよ。東大なんかそういう奴ゴロゴロいるし。
でもだからこそ行動量では負けたくないんですよね。
行動するというその一点だけにおいては、誰にも負けないように心掛けていたい。
東大合格したところで別に人生薔薇色では全くないですし、合格したってその一瞬だけ嬉しいだけで、その先の人生の悩みが全部消えるわけではないと思います。
でも、それでいいと思うし、それでも東大に行く価値はあると思うんです。
それでも次があるから、人生は面白い。
#ドラゴン桜2
理科や社会、とりわけ地理や物理といった科目は、世の中の何かを知る上で重要になる科目です。
日常に隠された謎を知るための考える型を、教えてくれる科目なのです。
この理屈を記事にして見ましたー!
https://t.co/pyifUwdmi6
#ドラゴン桜2
失敗から学ぶのって超大事。
逆に失敗したことから逃げて言い訳し続けていては、何にも成長できません。
何で俺が2浪したかって、その失敗を活かせないままズルズル惰性で勉強し続けたからですよ!
でも2浪の時に、自分のダメなところ向き合ったら成績上がったんです。
だからみんな、失敗から学ぼう。