意外と運命を信じるのはオススメです。
・今日の占い一位だった!ラッキー!
・フラれたってことは、もっといい人がいるってことだ
・遅刻したおかげで、こんなこんないいことがあった
と、なんでも運命を信じていると人生楽しいです。
根拠無く「自分は幸せになれる」と思い込むのも一つの力ですよ。
すげえ単純なことなのですが「失敗を活かす」という思考ができずに勉強しても結果に繋がらない人、めちゃくちゃ多いと思います。
間違った問題や模試の結果を、残しても意味がないと思わないで、きちんと失敗と向き合って自分の弱点を知ること。
その姿勢が、勝負を分ける非常に重要なファクターです。
いい大学行きたいなら、定期テストに「100点満点じゃなきゃダメ」ってスタンスで挑むのがオススメです。
一問も落とさないように気をつけると、
「どう問われるか?」
「難しい箇所・ややこしい箇所はどこか?」
そういう思考を、出題者目線に立って考え抜く能力を養えて、大学受験ラクになります。
東大作文、発売2週間で7万部突破でーーーーーーす!!!!
東大読書も東大作文も、王様のブランチでも、さんまの東大方程式でも紹介してもらって、感謝しかないし、感動しかないです😭😭😭
こんだけいいこと続くってことは、多分、俺今年死にますね!!!
https://t.co/LTOtYs93sH
#東大作文 #東大読書
【東大作文、本日発売!】
前作『東大読書』では「能動的なインプット術」をご紹介しましたが、今回は「双方向的なアウトプット術」としての『東大作文』をご紹介!
先週の王様のブランチでは渡部さんにもご紹介していただきましたー!
今回も「#東大作文」よろしくです!
https://t.co/c5fFPwxRLc
【新刊情報 東大作文】
「東大読書」の続編、「東大作文」を執筆させていただきました……!!
「双方向的に文章を書くためにはどうすればいいか?」
「客観的で伝わりやすい文章はどうやって作ればいいのか?」
明日の王様のブランチでも取り上げていただきます!
https://t.co/c5fFPwxRLc
#東大作文
東大受験まであと2週間を切りましたね。
ま、ここまで来たらあとはやるだけやるだけです。終わった後に「全力を尽くした!」って言えるところまで行く。
そこまで行けば、合格とか不合格とかそういうの超えて、あなたは「頑張れる人」になれると思います。
「友達が、あの参考書をやったほうが成績が上がるって言うんです」
とか、
「こういう勉強法に切り替えた方がいいって言われたんですけど」
とか相談する受験生いますが、あんまり真に受けない方がいいですよ。自分にあった勉強しましょう。
そういう、他人にいらない心配する受験生は大抵落ちるので。
そろそろ受験生がこの言葉の重みに気付くころですね。
「弱さを知り強さに変える」
センター試験は「いかに自分の穴を埋められるのか」というゲーム。強固な壁を自分の中に作るために、薄い部分を補強しなければなりません。
でもそのためには、「弱さと向き合う」ことが必要なんです。
#ドラゴン桜2
僕は、僕ほど「二浪してよかった!!!」って胸を張って言える学生はいないと自負しています。
結果が全てだとわかってよかった。
どんなに頑張ったって意味がないことだってあるってわかってよかった。
それでも努力には価値があるってわかって、本当によかった。。
えー、なんとここまで来てしまいました。
東大読書、9刷15万部突破でございます。
いやぁ……現実味がまるでありません。「え?15万人の人が、買ったのですか?僕の本を?うっそだあwww」
って感じございます。
お買い上げの皆様、本当にありがとうございます。感謝で夜も眠れません。。
#東大読書