#50限目
おそらくこういう場面を、
経験したことがある人が
多いのでは。
過去の
成功体験は大事です。
ただそれはあくまで
過去の成功体験。
時代にフィットした成功体験を、
考え方と共に求めていきましょう。
#西岡壱誠 #ドラゴン桜
#ドラゴン桜2 @mita_norifusa
親の“無知”や“常識”が、子どもを追い詰める。
今回は親と子のズレが教育虐待となる現実を、生々しく描いた連載第2弾となっています。
僕、西岡壱誠も出演しております!
ぜひご覧下さい!
https://t.co/dxDKAj6r1e https://t.co/Bjan5Nh3Ml
「年長者(大人)とは対等じゃない。なぜなら経験が違うから」
というのは桜木先生の言葉なんだけど、すごく真理だと思う。とりあえず経験がある人の意見は聞いといた方がいい。
#ドラゴン桜
僕は、僕ほど「二浪してよかった!!!」って胸を張って言える学生はいないと自負しています。
結果が全てだとわかってよかった。
どんなに頑張ったって意味がないことだってあるってわかってよかった。
それでも努力には価値があるってわかって、本当によかった。。
いい大学行きたいなら、定期テストに「100点満点じゃなきゃダメ」ってスタンスで挑むのがオススメです。
一問も落とさないように気をつけると、
「どう問われるか?」
「難しい箇所・ややこしい箇所はどこか?」
そういう思考を、出題者目線に立って考え抜く能力を養えて、大学受験ラクになります。
【受験は人間性で決まる】
こんにちは!今日も今日とて記事を書いたよ!
今日のテーマは「頭が悪い人ほど質問しないのはなぜか?」 。
元藤井くんの西岡が、人間性で成績が決まるって話をしますよ、みなさんぜひご覧くださいー。。
https://t.co/XgVgiI3tQe
#ドラゴン桜
努力には2種類ある。
・結果が予測できる、報われる確信がある努力
・結果が予測できない、報われるかわからない努力
前者はできても、後者は難しい。「今やっていることは無駄なんじゃないか」と怖くなってしまうから。
それでも、後者の努力ができる人が、世界を変えられる人だと思う。
#ドラゴン桜2
漫画でわかる東大読書、何故かこんなキャラが出てきて「読書術」を教えてくれます。。
ぶっ飛んでて最高に好き。。