『東大作文』、なんと練習ノートが発売されます!!
書き込み式になっていて、このノートを使えばどんな人でもラクラク自分の伝えたいことが伝えられる優れ物です!
さらに!リアルで僕が添削させていただくイベントの抽選応募券封入しております!ぜひお買い求めくださいー!
https://t.co/DMZiBiR9qi
理科や社会、とりわけ地理や物理といった科目は、世の中の何かを知る上で重要になる科目です。
日常に隠された謎を知るための考える型を、教えてくれる科目なのです。
この理屈を記事にして見ましたー!
https://t.co/pyifUwdmi6
#ドラゴン桜2
【東大生が優れているのは、復習の質だ。】
記事を書きました!
東大生が学ぶ力がすごいのって、復習の質が高いからなんじゃないかなと思っています。
みなさんぜひ、こちらご覧ください!
そして東大独学も本日発売です!ぜひお買い求めください!
記事→https://t.co/uFoheZdvGF
#東大独学
すげえ単純なことなのですが「失敗を活かす」という思考ができずに勉強しても結果に繋がらない人、めちゃくちゃ多いと思います。
間違った問題や模試の結果を、残しても意味がないと思わないで、きちんと失敗と向き合って自分の弱点を知ること。
その姿勢が、勝負を分ける非常に重要なファクターです。
【数学は、具体的なイメージで攻めろ!】
数学の問題で「n秒後」「n角形」とか出てきてビビる人多いと思うんですが、そういう時は「1秒後」「4角形」とか具体的な数字を入れてみましょう。
人間、やっぱり抽象的なことはわかりづらいです。思考を具体的にしましょう!
動画:https://t.co/HhpjoTTZT7
前作『ドラゴン桜』では、偏差値30からの東大ということで、思い切った勉強法でした。
しかし今回の『ドラゴン桜2』は、偏差値50の生徒をごく普通に合格してもらうためのかなりリアルな勉強法を提案したいと考えています。
だからこそ、僕をはじめとする東大生がお手伝いしているのです。
#ドラゴン桜2
「大学受験向けの勉強ばかりだと、学生の学習意欲が湧かない!」
という意見がありますが、ここで桜木先生の言葉を見てみましょう。
https://t.co/ITbRQzgMxv
東大に合格できる人の最大の資質は、「東大を受けよう」と決意する心にあると思う。
それはきっと、東大だろうが別の目標だろうが関係ないと思う。
ドラゴン桜のドラマを観て、多くの人が「なにかやってみよう」と思ってもらえたら嬉しい。