シブガキ親父ことメッケルについて私はほとんど明るくなく、なんで題材に選んだんだろうと考えたのだが、多分コミックビームで神山修一さんとやってるコラムでこの人物を扱った直後だったんじゃないかと憶測します。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
台枠やハンドル、この時代はまだこのツッコミは通じた。だが5年も経たずにこれに近い台枠やハンドルが登場するようになる。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
ここに載せるにあたってカットしてますがパチンカーの編集さんの書くあおりが結構辛辣というか内容否定レベル、中にはそれ以上に不愉快レベルなのを20年経て気がつく。当時はなんとも思ってなかったが。
ほぼデイリー過去作 毎日1本ネタ供養
怪獣人生 ビッグコミックスピリッツ(2002年)小学館
風邪をこじらせると体力以上に気力が失われます。スキャンしてたこれが残ってたんでアップしますが怪獣人生はほんとこれ最後です。しんどい時はくだらないネタが最高です。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
2003年の時事ネタ(アサ芸かSPAか?)
この後サルベージされたカーネル、中学の担任に激似。元よりサルベージ後のほうが。
#4コマ漫画
新総理、私は苦手(描くのが)頭髪、鼻、耳、目とそれぞれ特徴か喧嘩する感じでちゃんと描こうとすると苦戦する。適当に描いた方がいいかも。ちなみに大学、学部、学科まで同じ(わし卒業してないけど)
人間人形の逆襲 フィギュア王(ワールドフォトプレス社)2004年?
フィギュア専門誌なので映画「人形人間の逆襲」よりタイトルの一部変えたものをいただき。たまにどっちが正しいかわからなくなる。
この実体験は江戸川区に住んでて2回遭遇している。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
怪獣人生 ビッグコミックスピリッツ(2002年)小学館
体調不良のため今日はアップできないかと思いましたが
なんとか・・・明日はわからない。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養 和尚 その死(4)
ヤングサンデー増刊 大漫王1995?年
気が付けば60目の前でまだ4コマの仕事をしてるのですが昔悩んでたのが今は簡単に描ける。4コマ道を開眼、ではなく単に仕事の量が減ったからだ。 #4コマ漫画