来週発売になります。武士なのに半分以上は明治以降のネタです。そんな中日露戦争絡みのネタの一部です。
まんが版 武士の歴史 お侍の誕生と現在 (コミックス単行本) ほり のぶゆき https://t.co/SwXNaUjYrs
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
独立お小言連隊 コミックバウンド(エニックス)200年
五回で終了、但し連載ではなく掲載誌が。
創刊号に私とツッチーが載ってたらその雑誌は短命という私だけが知ってる法則をここで発表します。
あと下品でごめんなさい。
あらためて言うことではありませんがタイトルに武士の歴史とあっても真面目に歴史を学ぼうとしないでください。中身はこんなのばっかりです。
4/26発売です。
まんが版 武士の歴史 お侍の隆盛と衰退 (コミックス単行本) https://t.co/PS2LUl27oG
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2002年)白夜書房
一応最終回。なんでも「大」をつける松本御大でもまさか自作の大ヒット作に大をつけることになるとは・・・
人気商売で売れた、でもそれで終わりじゃないという現実を見た思い。
仕事が減ったのですいませんがちょこっといろいろ宣伝させてください。90~00年代あたりの家電業界盛衰を雑に括ったのがこちらになります。ほりのぶゆき 『企業の犬』 #マンガ図書館Z https://t.co/AMvcj4VPBB
理想は毎日、過去作供養 東京お侍ランド
モバMAN(小学館)2008年 #4コマ漫画
久々の2日連続です。これ描いた頃はおバカ解答者とか流行ってたと思います。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃)
いいかげんな私が一貫して描いてきたのが「幼稚なお侍」でこれは映画やテレビで立派なお侍描いていてくれたおかげだと思っております。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
バカ侍チャンピオン祭 漫画ゴラクのなんか増刊(2000年頃)
時代劇に当時の最新アイテム出てくるネタ、こうして20年経つと元の時代劇よりも古臭くなる現象。ガラケーはスマホになりより印籠に近い形になった。
お盆帰省中の方も多いかと思います。あなたの手にしたビックコミックオリジナル、気が付けば増刊号ということがあるかもしれません。増刊には増刊のお楽しみがあります。そんな増刊でしか読めない漫画のひとつが「猫道」です。
理想は毎日、過去作供養
東京お侍ランド モバMAN(小学館)2008年
他の単行本に比べて一巻の中の話数少ないからこの調子で載せてると半分くらい行っちゃいそうなんで第1巻からはこれでおしまい。明日のアップは難しそう。 #4コマ漫画