漫画の特殊能力に科学関連のツッコミを入れるような野暮なことはしたくないんだけど、スクラル人が蝶に変身してひらひら飛んでくシーンは、思わず「質量保存の法則!」と言いたくなった。
これ、逆に巨大な怪物に変身するシーンでは特に違和感が無かったのが面白い。
多分“ひらひら”がダメなんだな
今回は『ヒドラキャップ』、『ウィンターソルジャー』の正当な続編といえるこのタイトルの紹介。
更新「アメコミ放浪記」キャプテン・アメリカ #5-9
https://t.co/vcPlI2MKR9
.
事態は、度重なる敗北に苛立ったバットマンサイドが、禁断の“サン・オブ・バットマン”が繰り出し、修正処置になるという後味の悪い事件を以て終焉を迎えたのだ…
(偽史観)
これで心置きなくこの話題ができる。
今週発売の『サベッジドラゴン』での、業界の酸いも甘いも噛み分けたラーセン先生からのお言葉。
「有力タイトルで6話も無駄にするべきではない」
「全5話で夢オチをやる話のアイデアが…」
「夢はだめだ!」
ヒーローズ・イン・クライシスのプレビュー。
ティムがキャラの薄さに悩んでる(笑)
https://t.co/TRuNQ4Imvn
Mr.ビスケットさん。
こんななりして、仕込み杖の達人で、子供の味方で、暗いのが怖いという萌えの固まりなので、気になる方はDC YOU期の『マーシャンマンハンター』を是非!
こちらは“ロバ仙人の下で修行を積んだ宇宙から落ちてきた少年”ジョブー。
見ての通り、召喚されたヒーローのジャンルによって画のタッチ自体が変わってしまう。
バットマン#75 のプレビュー。
ジョーカーとリドラーの…刑事物?
https://t.co/kHdnbSv1yl