20数年前に描いた自作『メタルギアソリッド』マンガ(だいぶ雑('';))✏️
わずかな微音も察知するゲノム兵の特性を大佐から聞いたスネークは、ためしに「透○しっ○」を試みた、その結末やいかに…??(--;)
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
1989年連載『ジ・エッジ』(長沢克泰)
全2巻が程良い密度で、まるで映画を観るような感覚。迫力ある画力と少年誌に渋すぎるハードボイルドな描写。短命とは言え、私には記憶に残る名作。
『ワンダーモモ』プレイしたことは無いんで、いい機会だから発売したら買ってみるお🎵
#アーケードアーカイブス https://t.co/ZyyWeRdn8W
雑誌→コミック版での変更点
『超人キンタマン』第9巻
『ゆうかいは とてもゆかいよ♪』
指を切られたようなトリック写真を録ろうという場面。5コマ目台詞
「じゃあ いたくないんだ」は雑誌掲載時だと「若王子さんみたいなやつね」だった。…はたして若王子さんに反応する方はいるのか…?('';)
私が小学生の頃に読んでたサッカー漫画は『キャプテン翼』ではなく『がんばれ!キッカーズ』だった…⚽
ちなみに「vs中学生編」で「オフサイド」についてもお勉強できた。
#ワールドカップ
#がんばれキッカーズ
「しあわせのかたち」後期4・5巻。
長編ストーリーの2巻が一番最高潮なんだが、この頃だと突然に絵柄が変わったり、コマ埋めかのように小ネタを投入したり、締切ギリギリでも笑わせる努力(?)など、毎回が新鮮で今でも面白く読める。
『ドラえもん』9巻の「無人島の作り方」にて、藤子F先生は海底火山の噴火による島作りを説いている。この後、土地領有権なる大人の事情が絡み、のび太の夢は頓挫する…