3月14日は天才・方倉陽二先生の誕生日🎂
名著『ドラえもん百科』での様々なドラ設定は、その影響力から藤子F先生が後に公式として認める、いわゆる「方倉設定」を産み出した。メカや恐竜などの細かい絵の描画力も卓越。
師である藤子F先生の逝去から約半年後、1997年クモ膜下出血により急逝(48歳)😭 
   もう身体能力がズバ抜けすぎ😲
明後日にはパシュート😵
Moo念平先生の『あまいぞ!男吾』
みたいだ。…例えがマニアック??
#高木美帆 
#北京オリンピック https://t.co/OzKCuMc2Vq 
   小学生の頃に趣味で野球マンガを描いてたが、野球場土地買取を進める市長に立ち向かうべく市役所に乗り込む、なぜか『カリオストロ』をパクった話を悪ノリで描いてしまうくらい、影響を受けた映画でもある…('';)  https://t.co/ZFbCfKcUTC
   お蔵入りにしてた自作の、
某県知事を中心に繰り広げる
岩手県ネタPR4コマまんが🖊️
この機に今一度、奮起しようか??
#岩手県知事選挙
#いわてマンガプロジェクト  https://t.co/qYAUUbs8B3
   ドラクエⅢ発売当時、オルテガの公式なイメージ像が存在しなかったと思う。
今に定着したオルテガのイメージは『ファミコン神拳 ドラクエⅢ』にて土居孝幸氏が描いたオルテガの影響が色濃く反映され、ほぼ公式的扱いで現在まで認知されてきたのでは? 
   すぎやまこういち先生の訃報が公に明らかになったのは2021年10月7日(9月30日逝去)だった😢
すぎやま先生が産み出したドラクエ音楽の世界を誰が引き継ぐのか?気になるところである🎺🎻
#すぎやまこういち 
   コロコロ86年連載「ファミコン少年団 第1話」雑誌掲載時とコミックここが違うはず?(うろ覚え)
・高橋名人は老け顔気味だったのを全部書き変えている?
・麻香ユカは「スカウトキャラバン優勝者」ではなく、「ハドソン工藤社長」の娘という設定で工藤ユカだった?
#レトロゲーム