『一発屋劇場』で度々見られる白黒のシリアスな絵で終わるオチが面白く、かの柴田亜美先生も絶賛してたという。
それと各4コマで繰り広げる色々なシリーズものもクセになる不思議な魅力があって、毎回楽しめた。
#少年ガンガン
私が『オーガスタ・マスターズ』を知ったのは、子供の頃になぜか第5巻だけ買った『新・プロゴルファー猿』⛳
素人目から見てもテレビで見るコースの美しさと豊かな自然、「鏡のグリーン」と表される滑る芝、最終日18番ホールの、夕日の下での決戦など、
マスターズの神聖さが伝わる🏌️♂️
『ファミコン世界大会』というスケールに、なぜか『ファミコンロッキー』の最終エピソードを思い出すなぁ('';)🎮️ https://t.co/VMYuQST9RY
田中道明先生『ぐゎんばる殿下』
「飼い主をさがせ!」の巻
作中にて藤子両先生や当時のコロコロのキャラがゲスト出演してる場面がある。その中にあの江口寿史先生『ひのまる劇場』(少年ジャンプ)の すし丸もいる。
当時のマンガ家同士の出版社の垣根を越えた親交もあり実現した?と思わせる
NHK『ゲームゲノム』の
第2夜『桃太郎電鉄』を観てて
急に『しあわせのかたち』の
桜玉吉vsちょりそのぶ
を思い出す🚃💨
#ゲームゲノム
ドイツがウクライナへ戦車『レオパルト2』供与のニュースで思い出すのが『しあわせのかたち』('';) https://t.co/8PXIswxBlT