業界初(?)のゲームメーカー攻略本「ハドソン秘密攻略法」📕工藤裕司社長の物語はエジソンやヘレン・ケラーなどと肩を並べる偉人伝!?本の発売は87年春だが、ちゃっかり先の展開も予告されてるのに気がつく😲
#レトロゲーム
すぎやまこういちは
初代ドラクエの音楽全8曲を
2週間で作ったというエピソードもあるから…3日全力疾走すれば、なんとか?('';) https://t.co/yOsr7T9SeP
1989年少年ジャンプ連載『ジ・エッジ』(長沢克泰)を久々に読む。
全2巻が(良い意味で)程良い密度で、まるで映画を観るような感覚。迫力ある画力と、少年誌に渋すぎるハードボイルドな描写。短命とは言え、私には記憶に残る名作。
DMMブックスで大好きだった『ひまで署オマワリくん』を購入📖
懐かしいし面白い🤣
署長のようなエライ立場の人が率先してボケるとこが楽しいし、どこかコントっぽいのも時代性かと振り返る。画風にも時代性はあるとしても、笑いの本質は普遍的だと思う。
まず、ファミコンユーザーに文字を使ったゲームを慣れさせるために、RPGの前にアドベンチャーゲームを世に出した。
もしかするとFC版『ポートピア』制作の段階で、次作のRPGを3Dダンジョンにする構想もあって、その実験を込めて3D迷路を追加したの…かも?(結果→3Dは難しかった('';)) https://t.co/XuLBivxhrK
お蔵入りにしてた自作の、
某県知事を中心に繰り広げる
岩手県ネタPR4コマまんが🖊️
この機に今一度、奮起しようか??
#岩手県知事選挙
#いわてマンガプロジェクト https://t.co/qYAUUbs8B3
『機動警察パトレイバー』11巻📙
出版されたのが1991年だが、労働者人手不足は永遠の課題なんだなぁと…😥運転手は不足してる訳だし😰