深夜の自宅周辺の熊出現で思い出すのが『六三四の剣』『JIN』などでおなじみ村上もとかの短編『獣剣伝説』⚔️
舞台は開拓時の北海道。主人公・シンノスケが10年前に父親の命を奪った身の丈5間(約9m)の巨大熊を倒すべく、復讐を狙う…
凶暴さと描写の美しさを兼ね揃えたエンターテイメント🐻
例年に増して熊が多いだけに、
マンガ『おれは鉄平』(ちばてつや)での、鉄平のオヤジの熊対処法がやけに頭に浮かぶ🐻😓 https://t.co/AHcvniYevP
『ゼロヨンQ太』晩期の池田淳一先生は、子供向け漫画の枠から飛躍し、映画的な物語を描く方向へ舵を切ったように感じる。
特に読切り中学編『モトクロス大決戦』は、わずか35ページに人間ドラマや心理描写を破綻無く凝縮させた、氏の才能を感じる名作! https://t.co/Q334RkfMf0
1998年の9月3日はPS「メタルギアソリッド」発売日。東京ゲームショー(98年春)のKONAMIブースで流れるデモ映像には衝撃で鳥肌❗小島秀夫監督と握手したのは今となればイイ思い出&その当時描いた4コママンガ✏️
#メタルギア
https://t.co/HeEYoUsuHJ
https://t.co/PT7hSFTv6T
1993年時の自作4コマより✏️
「ズームイン朝」をつけながら登校時間まで横になって('';)『プロ野球イレコミ情報』が終わり『朝のポエム』でチャンネル変更しようとしたその時…突然、すぎやま先生の話題が始まり慌てて起き上がる私😲
#すぎやまこういち
先日の、トンガ火山大噴火の甚大なエネルギーで思い出すのが、『ジョジョの奇妙な冒険』第2部クライマックス。究極生命体に進化したカーズはもはや滅ぼすことはできない。ならば、地球外に追放しよう!という発想は、壮大かつ強烈なインパクトとして焼き付く。
明けましておめでとうございます🎍
ところで…
ドラえもんの好物と言えばご存知「ドラ焼き」ですが、当初の設定では「おもち」だったらしい⛄
https://t.co/8jwSjBPQwi
#謹賀新年
#ドラえもん