通販にて学研マンガ名作シリーズ『タロ・ジロは生きていた』(1983)奇跡の購入!
自分が小さい頃によく読んだ思い出の1冊。シュガー佐藤氏の渋い絵柄も懐かしい😭
多少の紙染みは許容範囲として、カバー表紙が破れも無く、思いの他状態が良くて驚き😲
#南極物語
子供の頃に、選挙をリアルに体験する身近な機会って、学校の生徒会長選挙だと思うが…?やらない所もあったのかな?
#選挙に行こう
荒れ模様の天気だが…
天気予報の「波浪警報」や
あいさつ「ハロー!」を聞くたびに「高橋名人物語」の1シーンを思い出す…('';)
「オーガスタ・マスターズ」を知ったのは、子供の頃に買った「新プロゴルファー猿」5巻(他巻は持ってない)を読んだこと。松山秀樹が首位で最終日を迎え、否応なしに日本選手の悲願を期待してしまう。
#マスターズ
江口寿史の『すすめ!!パイレーツ』11巻を読んでたら『超人キンタマン』1巻とカブるシーンを見つける。
まぁ後者がマネたということになるが、立石佳太先生は当時のジャンプ(特に江口寿史)の影響をかなり受けてたんだなぁと再認識。
『ドラえもん』9巻の「無人島の作り方」にて、藤子F先生は海底火山の噴火による島作りを説いている。この後、土地領有権なる大人の事情が絡み、のび太の夢は頓挫する…
もう身体能力がズバ抜けすぎ😲
明後日にはパシュート😵
Moo念平先生の『あまいぞ!男吾』
みたいだ。…例えがマニアック??
#高木美帆
#北京オリンピック https://t.co/OzKCuMc2Vq