私の確かな記憶では、
『超人キンタマン』第1巻の『グランドをとりもどせ!!』は、雑誌掲載時ではオガンダムが主人公の話だったが、単行本化の際にキンタマンに描き換えている。さらに
「ドクロ組」→「ジオン組」、
「どこの小学校だ?」→「なに!オジン組?」が雑誌掲載時の設定&セリフと記憶。
青春時代の2年間は、やはり密で長いんだなぁ…
どうして大人になると感覚がスレていくんだろう😢
↓『少年期』(武田鉄矢)
https://t.co/hOdp4jNr9q https://t.co/MbqFptuDjB
『スラムダンク』のvs山王戦は連載ラストを締め括る伝説の激戦であるが、試合序盤の沢北のカットボールが桜木の顔面に激突してそのままゴールに入る失点が、結局は最後まで重くのしかかったとも考えられる…('';) https://t.co/imEqwQuryW
小学生の頃に趣味で野球マンガを描いてたが、野球場土地買取を進める市長に立ち向かうべく市役所に乗り込む、なぜか『カリオストロ』をパクった話を悪ノリで描いてしまうくらい、影響を受けた映画でもある…('';) https://t.co/ZFbCfKcUTC
1990年末出版
増刊『ファミコン通信』vol.1
クロスレビュー🎮️
12月21日は『パイロットウイングス』(レビュー無し)の他『グラディウスⅢ』『ファイナルファイト』と、X'MAS、正月前に注目SFCソフトが目白押しで、年末年始はどれを買って遊ぶか?迷ったものだ😄
#スーパーファミコン
久々に『Dr.スランプ』読んで
爆笑したページ🤣
で、フと考える。
「…これは昭和感覚だけの笑いなんだろか??…('';)
スタンフォード大学と言えば、『ハドソンひみつ攻略法』(1987)で若き日の工藤裕司社長が、まだ日本では未知であるマイコンの知識を習得するために渡米した場所💻️
#佐々木麟太郎
#スタンフォード大学
#ハドソン https://t.co/oFF5FWflKV
『がんばれ!キッカーズ』
VS南陽戦 12-1
つまり「補欠(太一)含む12人全員で取った1点」⚽
当時読んだ時「なんで12-1なんだろ?」と漠然と疑問だったが、大人になってから気が付いた😭
コロコロコミックを購読し始めたのが1984年頃からで、今手元に残るのは
1986年11月号のみ📕
何度も読み返し脳に焼き付くほど読んだ少年時代の思い出。
まさにファミコンブームど真ん中で、FC版ドラえもん情報。第2回全国キャラバン優勝者名鑑など←今じゃ無理だろなぁ('';) https://t.co/zYNilbW8OR