【歴史まめ知識】
ロシア皇帝エリザヴェータは、初代ロシア皇帝のピョートル大帝の娘であったが後妻の娘であったため長らく王位につけなかった。しかし、イヴァン6世に対してクーデタを起こし、女帝となった。
エリザヴェータのマンガはこちら。
https://t.co/nVsfFYJqRm
血の日曜日事件によって国民は失望し、乱立していた社会主義結社は統一されてさらに存在感を増していきました。国内情勢は悪化し、革命の足音がすぐそこまで近づいています。
↓↓Amazonでもまとめて無料公開しています。↓↓
https://t.co/AdksEijHI9
ニコライ2世は皇太子時代に日本を訪れました。そして、大変喜んでいたのですが、滋賀でこの事件は起こりました・・・。
↓↓Amazonでもまとめて無料公開しています。↓↓
https://t.co/AdksEikfxH
【丹後の浦島太郎⑧】
嶋子(浦島太郎)が蓬莱山へ行ったのが古墳時代の雄略天皇二十二年。そして、帰ってきたのが平安前期の天長二年と、具体的な数字が言い伝えられている。
【丹後の浦島太郎⑦】
現代の浦島太郎では玉手箱と呼ばれている箱は、『丹後国風土記』では玉匣(たまくしげ)と呼ばれている。この中には女性の化粧道具が入っていただろうと考えられている。
伊根町の浦島神社では、玉匣に入っていたであろう中身も見ることができます。
今回はナナクサインコを飼っているSさんのエピソード。飼いはじめのきっかけを聞きました。
ウキちゃんはナナクサインコのルビノー。背中に美しい模様が入っています。なんでこの子が一番最後まで残ったのかな~?といつも疑問でした。
#ナナクサインコのウキ
Amazonでは最後まで公開しています。https://t.co/KRpV5QgFRJ
【今年の活動振り返り①】
2月、丹後の歴史を愛でる会さん(@Tango_mederukai)と一緒に酒呑童子のあらすじ漫画を作りました。
大江町との久しぶりの交流はここからはじまりました。
↓Amazonで公開しています
https://t.co/5RlhHyYhDS
タグ参加させていただきます!
#歴史クラスタ推し語り祭り
1.推しの名前(ピョートル1世)
2.好きになったきっかけ(じんべぇと学ぶロシア史https://t.co/lB999eQTBG)
3.推しの肩書き(ロシア初代皇帝)… https://t.co/adIwCPo3Mm