大江町には鬼とは別に有名な場所があります。
それが元伊勢内宮・外宮です。元伊勢とは、伊勢神宮が今の三重に行く前に伊勢の神様が奉られていた場所とされています。
夏至には日室ヶ嶽という山の頂上に夕日が沈む神事があり、私はその神事に毎年通わせていただいています。
【#大江町への案内】
大江駅の目の前にはたくさんの鬼瓦が飾られています。
鬼瓦の造形は見ていて楽しいので、大江駅にお越しの際は是非見て行ってほしいですね!
さらに時間があれば、隣の建物に図書館もあるので、鬼や妖怪本がいっぱいの図書館もおススメです。
大江山の酒呑童子ってどういう鬼なの?という話を、前に漫画で描いているのでもしお時間あったらどうぞ~!!
リンク先に無料で置いてあります。
https://t.co/xep1t9at9Q
ビザンツ帝国初の女帝エイレーネのお話。
(1/5)
#マンガが読めるハッシュタグ
【#大江町への案内】
大江町には元伊勢内宮と外宮があります。内宮へは電車で行けます🚋
境内までは階段を10分ほど登りますが、とても広くて、社もすごくたくさんあります(説得力のない写真しかなくてゴメンナサイ!もっと広いんです😂)
ドイツから嫁いできて、夫をクーデタで廃位し、自ら女帝になったロシア皇帝エカチェリーナ2世の話。
(1/5)
#7月になったので気に入った作品を再掲する
#マンガの読めるハッシュタグ
ラスプーチンの暗殺については前に詳しく描いたものがあるので、そちらを再掲します。
毒殺でも銃殺でも死なないラスプーチン!さて、どうやってラスプーチンを倒したのか???
(1/6) https://t.co/crzwe5X5PM
【#大江町への案内】
大江山の舗装道路では一番高い場所といえる鬼嶽稲荷神社。秋はここに雲海の撮影に来られる方も多いです。山頂への登山口もあります。
鬼の洞窟や酒呑童子の供養碑もありますが、かなり道が険しいので私はまだ行けてないです(季節の良い時に再挑戦します)
東ローマ帝国が十字軍に滅ぼされる話。
(1/7)
#漫画が読めるハッシュタグ
Amazonで無料公開している『酒吞童子』マンガはこちら。さっくり読めます。
https://t.co/a3FxmOuFBJ
オランダで大工をした話も好きだけど、イギリスで借りた家をめちゃくちゃにしたロシア人の話も好き。お礼が紙に包んだダイヤモンドっていうのも蛮族感があって好き。
大使節団は面白エピソードの宝庫。
https://t.co/c5hlt0aEwk