【裸単騎】
出典:麻雀用語
ポン/チー/カン等を限界まで鳴いて手牌を残り1枚にしたテンパイ状態のこと。頭(同じ牌)待ち。頭以外の手牌が全て公開されている状態で、振り込みを回避され易い。
画像は麻雀漫画「咲-saki-」より。 https://t.co/gDfPlAqNtl
【あーそーゆーことね。完全に理解した】
出典:ポプテピピック(大川ぶくぶ)
意味:わかってない https://t.co/WLExCcYC3E
【私が尊重できる命には限りがある】
出典:進撃の巨人(諌山創)
ヒロイン、ミカサ・アッカーマンの台詞。
ミカサはエレン絶対主義者なので、優先順位はいかなる状況にかかわらず確定している。 https://t.co/jIT5Xe279c
【これは嘘をついている味だ】
出典:ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
第五部の副主人公ブチャラティの台詞。ブチャラティは汗の味からそいつが嘘をついているかどうかを判別可能。
ジョジョにありがちな話だが、この初登場時のブチャラティの特技と性癖は後々の展開では無かったことになっている。 https://t.co/aZwnadVWmg
【アカ、お前が幸せでありますよう】
出典:仮面ライダークウガ(井上敏樹/横島一)
漫画版クウガの敵役、ゴ・ジイノ・ダの台詞。拾った人間の赤ん坊(アカ)を守りながら警官を殺害する過酷なゲゲルを行っていたジイノだったが、最後は赤ん坊を母親に返し、赤ん坊の幸せを祈りつつ爆死した。 https://t.co/YLsnvz6Pc0
【このグラスの中身がバーボンでも泥水でも】
出典:ロックマンX(岩本佳浩)
敵役・VAVAの台詞。
戦いの中でしか生きられない戦闘マシーンにとっては戦いこそが全てであり真実。
VAVAは原作ゲームではここまでハードボイルドで格好良いキャラでは無い。岩本先生による漫画補正の恩恵を受けたキャラ。 https://t.co/dDKYWy5L6G
【芸術と言う観念は絶対的多数の中にしか自分を見出せない者の戯言】
出典:ロックマンX3(岩本佳浩)
敵役・VAVAの台詞。高〇ちさ子とか芸術家クラスタが激怒しそうだが、議員の私見ではなく漫画の台詞なので・・(震え声)
と思ったら珍しく出典が明記されていた。
VAVAの由来はトランプのババ+ボバ。 https://t.co/R7ZbFpQfh7
【そいつは威し(おどし)の道具じゃねえって言ったんだ】
出典:ONEPIECE(尾田栄一郎)
山賊に銃を向けられた時のシャンクスの台詞。武器を向けたからには、お前も殺される覚悟はしとけよ。
国民的漫画ONEPIECEも、最初は人が普通に死んでいた。 https://t.co/QAuTtxZc8x
【〇〇!そういうのもあるのか】
出典:孤独のグルメ(久住昌之)
第1話、主人公・井之頭五郎が山谷の大衆食堂「きぬ川」でお持ち帰りを頼む客を見た時の台詞。
ドラマや原作ですっかりひょうきんな食いしん坊キャラになった五郎だが、まだこの時は谷口ジロー作画の渋くてニヒルな輸入雑貨業者だった。 https://t.co/QIw536Jsz2
【もっと腕にシルバー巻くとか】
出典:遊☆戯☆王(高橋和希)
闇遊戯(1000年パズルから生まれた主人公・武藤遊戯の裏人格)が遊戯にアドバイスした「派手な」ファッションスタイル。
発想が微妙にダサいのは、闇遊戯は元々古代エジプトの人だからしかたないね。 https://t.co/xGTDwsNI0F
【ウルージ】
出典:ONEPIECE(尾田栄一郎)
「最悪の世代」の一人、怪僧ウルージ。破戒僧海賊団を率いる大柄な坊主。得意技は、受けたダメージに応じて肉体を強化&巨大化させる「因果晒し」。ルフィを除く最悪の世代(基本やられ役)の中では戦績が良く、独特のキャラも手伝ってネット上では大人気。 https://t.co/zHXe3ar2hG
【安慈】
出典:るろうに剣心(和月伸宏)
志々雄真実の部下「十本刀」の一人、明王の安慈こと悠久山安慈。和尚。明治政府主導の廃仏毀釈運動の折に養っていた孤児達を寺ごと焼き殺され、犯人達と明治政府への復讐を誓った。究極の徒手破壊術「二重の極み」を操る。
昔はヒョロかった。 https://t.co/vlHXo73CCB