【だからこの話はここでお終いなんだ】
出典:BLACKLAGOON(広江礼威)
ベニー(画像右側)の台詞。
双子の殺し屋ヘンゼルとグレーテルに深く同情し、人間の悪意に傷付いた純粋な一般人男性ロック(画像左側)をたしなめている。もうこれ以上、闇に関わってはいけない。あれはもう手遅れなんだ。諦めろ。 https://t.co/BlNNtwmn0F
【汚物は消毒だ】
出典:北斗の拳(武論尊/原哲夫)
サウザーの部下、聖帝軍兵士の台詞。北斗の拳で最も有名な雑魚キャラの一人。火炎放射器でサウザーの邪魔をする人々を焼却消毒していたが、ケンシロウに火炎放射器を奪われ自分が消毒された。 https://t.co/YI62pPAEEy
【そう考えていた時期が俺にもありました】
出典:バキ(板垣恵介)
①主人公刃牙の台詞。過去の認識不足(刃牙の場合「ボクシングは蹴りが存在しない不完全な格闘技」)や若さゆえの過ちを振り返り、反省している。
②昔はそう言っていたが、すまんありゃウソだった。こらえてくれ(無反省ver.) https://t.co/ru46RYPBtN
【芸娼妓解放令】
出典:歴史
1872年明治政府が発布した芸娼妓(遊女)の人身売買を禁じる法令。
「日本には奴隷制は有りません」と言う国際社会での対外的な体裁を整えるためと言う性格が強い急場しのぎの法令で実運用面での多くの課題を抱えていたが、貧困層女性への社会的扱い等の転機となった。 https://t.co/MNHCtWL8kI
【キエー!】
出典: Mr.FULLSWING(鈴木信也)
埼玉県下一の強豪校・華武高校の野球監督・菖蒲の台詞。試合中に日本刀で襲撃に来た猿野(注・主人公)を軍配で返り討ちにした。 https://t.co/zkAAWizhgz
【戦いの螺旋から降りる】
出典:①バガボンド(井上雄彦)
②喧嘩稼業(木多康昭)
戦いでの勝利が新たな戦いを呼ぶ、果てしない螺旋から抜け出す。勝負の世界から逃げる。
①宍戸梅軒(辻風黄平)の台詞。
②櫻井vs入江戦でのナレーション。
②はパクリかもしれないが、色々な場所で使われる詩的表現。 https://t.co/urG3asP0Zn
【毒も喰らう栄養も喰らう】
出典:範馬刃牙(板垣恵介)
地上最強の生物・範馬勇次郎の食事哲学。この哲学を最後まで完遂するには、数百メートルの絶壁に己の身体を転げ落とすことで身につけた耐久力が必要。 https://t.co/afMzagTPRc
【平和があるだけの枯れた世界を、理想郷だなんて誰が呼ぶのよ】
出典:幽香 VS 白蓮(徒歩二分)
風見幽香の台詞。「最強の妖怪」であり本作ではガチンコの戦闘狂である幽香が、聖白蓮の描く理想郷を全否定しながら。
なにげに幽香の能力(花を操る)と「枯れる」をかけてある。 https://t.co/FwPnyUCI5q
【出来らぁっ!】
出典:スーパーくいしん坊(牛次郎/ビック錠)
主人公鍋島香介の台詞。「(私はそれを)できます」の意味。
料理の事になると異常に意地っ張りで喧嘩っ早い香介は、とりあえず勝負に持ち込んでから出来る出来ないを考える癖がある。特攻系デブ。 https://t.co/PY0aOpkEIv
【しまっちゃうおじさん】
出典:ぼのぼの(いがらしみきお)
①主人公「ぼのぼの」の空想の中に登場する謎のおじさん。子供を連れ去り、洞窟に仕舞ってしまう。
正体はスナドリネコ。スナドリは漢字で「漁り」で、魚などを捕まえるの意味。
https://t.co/zDsOususWx
②キアラがどこに仕舞うかは秘密。 https://t.co/QlTMCKHSlx