税金で買った本、「自分に図書館の本を借りる権利がある」というのは本質的なポイントだな、と思いました。石平くんのギャグに明るく包まれた美しく良い回。
同じ光景を見て体験を共有する、とても美しいコミュニケーションだと思いました。必ずしも特別な言葉は要らない(あってもいいけど)。
第27話「透明観覧車に乗ろう」 / 月出づる街の人々 - 酢豚ゆうき
https://t.co/mrcd6P1hyk
LINEどころかメールですらなく手紙なのも、現実との整合性が高くはないと思うんですけど、画にした時の良さが爆発してるので、とても良かったです。
ヤンマガの社長と酒と星、つよめの暴力系ヒロインに被虐好きなカワイイ後輩男子をマッチアップさせ、主人公は第三者として止めに入る。ものすごく良い構造では?
週刊漫画TIMES、サイトのUIはあんまり良くないんですが、さすがの食事とアクション。「問おう、貴方が私のマスターか」が大変に良かったです。
https://t.co/KNqJqNieqc
「仲良く」するの、今の若者はおおむね20世紀よりしっかりやって規範意識も高いんですけど、『そうだったら良い』と『そうできるはず』は全然違うので、マジで不毛な無理はしないでほしい。
君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第19話 見えない空気 | Sofa
https://t.co/mQB2UsEFC8
サルミアッキに「甘い方」とかあるの?と衝撃を受けて検索したら、味のバリエーションは謎のままでした。サルミアッキでなければ正気を疑う商品説明。
第41話 限界OL霧切ギリ子 https://t.co/N9B33xALD8
顔の良い男と男がゼロ距離で感情をぶつけ合う、大変に良い回でした。モルフェお兄さま、論理的な思考力が高いタイプのアホの子だ。
[第8話] 政略結婚で嫁いできた姫君がやる気あり過ぎて引く - 久山ちず
https://t.co/mqQmf34lpb