サルまんの「包茎手術推進!」「包茎者にも人権を!」のマッチポンプだ。 https://t.co/pZqZIB8tqe
国見高校2回戦進出パーティー、すごく好きです。
ハトのおよめさん(6)
https://t.co/SRHnM9IniF
フィクションのカテゴリーに「人間を超えた何かが世界に存在するか/しないか」というのがあると思っていて、ヴィンランド・サガは存在しない方の作品。アヴァロンはこの世界にはない。
サンキューピッチ13話、「天才から見えてる世界」の描写でやったろうじゃんを思い出しました。超人スポーツ的なケレン味モリモリなところがすごく好きなんですが、感情はとても地に足が着いてる。
https://t.co/eQh0weVMO8
数年に一度、「途中の回から読んで前後関係が全くわからないけど、バチバチに面白くて惹き込まれる」という幸せな読書体験がありますが、私にとってこの回はそれでした。リズムと画の気持ち良さがすさまじい。
機動戦士ガンダム サンダーボルト 第8話
https://t.co/sAa4xfohPq
BASTARD、ジャンプラでは1巻無料になっており、20年ぶり10回目ぐらいの第1話を読んでますが、濃密な80年代おねショタがぶん殴ってくる。つよい。
BASTARD!!【期間限定無料】 1 https://t.co/gFoSJ6wqiK
エッチだけどいやらしさがなく、愛のあるコミュニケーションで良かったと思います。でも瞬くんの言う通りだと思う。
第32話 嗅覚を研ぎ澄ませよう / 放課後帰宅びより - 松田舞
https://t.co/JjXbrP3jyY
ピンポン、試合を通じて相手を理解する美しさがとても好きですが、勝敗についてはすごくソリッドな原則が作品世界を貫いていますね。そこまでに積み上げたものだけがものをいうし、だからペコの敗北と勝利に意味が生まれる。
サンキューピッチ、「高校野球の全国大会=『甲子園』」と丁寧に説明してるの、野球マンガでは結構レアですよね。この2人には自明の情報だけど、「順を追って説明してくれ!」のセリフから繋げてるのがワザマエ。
https://t.co/zGwLHbkzNq
ハッピーワールドな理想の薩摩藩を面白く描くのはもちろん創作の自由なんですが、現実の薩摩藩については、奄美で農民に食料より砂糖生産を優先させ、徳之島だけで1年間に最大3,000人も餓死してるんですよね… #今日の論文
『享保十三年「大島規模帳」に関する考察』
https://t.co/pUe7Ur3VFJ
かみあそび!、ツボに入るディテール描写が多いんですが、「カバンを置いた時の音が違う」人は社会人でもそこそこいますね。鈍器のようなカバン。
https://t.co/RbnQuUvolU