『お金の教育』はお金のことだけじゃなくてもいいよ、というとても良いお話なんですが、流れにパワーがある。
レベル1から考えるお金の話 - カレー沢薫 / 第5話 https://t.co/mqwhwDBTdz
もちづきさん第7話、ここから始まるジェットコースタームービーみたいな回でした。ハードルを上げるとかいうレベルではない。 https://t.co/smYTj2BdIH
ここのコマがものすごく良かったです。死んだ人自身はTシャツにならないけど、少なくともかなり本気でそういう解釈をすることはできて、なんらかの救いが得られる。
パピヨン本田 「コンセプチャル・ガール」第8話。まひろが始めたバイトとは⁉【UOMOマンガ】 https://t.co/tJ2mLRF1we
『なおりはしないが、ましになる』、だいたい身につまされるというか闘牛の角ぐらいの勢いで突き刺さってくるんですが、「仕事を人に頼めない&できなかったと言えない&断れない」が特にクリティカルでした。 https://t.co/7bfRfKvA2T
ひとりでしにたい、大変に良い回でした。結婚や出産・育児をする/しないは「どっちでもいい」けど、「どうでもいい」話では全くないので、パートナーや周囲より、まず自分の気持ちと向き合うのが超大事。
ひとりでしにたい - カレー沢薫/ドネリー美咲 / 第117話 親子展覧会
https://t.co/XvyxIT1oyf
デスメイカー、開幕からモラルが最悪のちょっと下をキープし続ける回で大変良かったです。デュアルホーンさん、キツめにシバかれててもハートがつよい。 https://t.co/KOOlgLEbhr
むこうぶち、石川さんの登場回で40ミクロンの加工精度を手触りでわかる、という神秘性を描くエピソードがあります。現実ではどこまで…?と検索したら、「左手なら3ミクロンまでわかる」というタツジンが産総研で岩石試料を加工してた。人類すごい。
https://t.co/8Pdac30Ehb
「金やちやほやされるため」ではない露伴先生のモチベーションに重みが増してゆく。
カレー沢薫、漢を語る。 第26回:カレー沢薫、『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』岸辺露伴を語る。
https://t.co/1uW10OS22F
今月のアフタヌーン、ミライライフライの第6話で大陸版の朝課外などが出てきて、ベリーハードモードにドン引きできます。
中国なので、どこまでフィクションなのか実感が沸かない。朝課外自体も関東からはそうですが…