【今週の悪ママ】最新話がカドコミとニコニコ漫画で更新されました!
今週は全ママ好きが歓喜する内容になっていると思います!
そして、2巻が8月22日に発売決定…!予約開始していますので、ぜひ! 
   #初めて完成させる漫画講座(全12回) 11「吹き出しにはツノ(しっぽ)をつける」
今日はワンポイントです。これだけで誰が話しているかが明確にわかります。
話している本人がいないコマは、ツノを付けない。というルールでやると、作者本人も迷いがなくなるので、オススメ!… https://t.co/DrM92caSLy 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 47 
「あおり構図で迫力を出す!」
今日はカメラ位置を下から撮影するあおり構図です!うまく使うと見せ場にできるので、選択肢として入れてみてください! https://t.co/jy3cQu6JTx
   #コミカライズの魅力を毎日届ける
「描き文字で脚本の魅力を引き出す」
描き文字は画面でも大きな面積を占め、シーンに合わせて迫力や雰囲気を出せるので重要です。絵を描くイメージで描くとよいです。
さまざま種類があるので、いろいろと研究すると幅が広がるのでオススメです! 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける
「吹き出しは右上から始める!」
吹き出しの位置は迷うところですが、コマの右上に置くとうまくいきます!
理由は読者の視点が右上から始まるからです!その後は、左下に置くとコマを広く使えるのでオススメです! 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 22
「キャラでコマ枠をぶち抜く」
キャラの全身をコマ枠を無視して置く強調表現があります。これをすると、一目瞭然でこのキャラが主役とわかるので、必殺技的なテクニックです。
強い表現なので、デメリットもあります。
(1/2) 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 20
「コマ枠の間隔の基本」
漫画のコマ枠の間隔は縦幅を大きくして、横幅を小さくします。こうすることで、無意識に読者の視線が横に流れるようになります。
最近は漫画の読み方がわからないという人もいるので、このあたりも気を付けていきたいですね! 
   毎日、コミカライズの魅力を伝える⑤
「位置関係を1pに1コマは入れる」
キャラが会話していても、バトルをしていてもキャラの位置関係が分かるコマを1pに1コマ、最低でも見開き2pに1コマは入れることが大事です。(1/3) 
   【今週の悪ママ】最新話カドコミとニコニコ漫画で公開されました!
グロリアママのサービスカットが多すぎて、このページしか選べませんでした笑
ぜひご覧ください! 
   「吹き出しは右上から始める!」
吹き出しの位置は迷うところですが、コマの右上に置くとうまくいきます!
理由は読者の視点が右上から始まるからです!その後は、左下に置くとコマを広く使えるのでオススメです! 
   「シーンの始まりは場所を書く」
 話の1p目やシーンが変わったら「どこで」を書くのが大切です。これがないと読者は混乱し、読み進めてくれません。
わかりやすさの観点から「5w1h」は常に示し続けましょう!