「見開き漫画を描く際のコツ」まとめ
雑誌を目指している人は、見開きで読まれることになるので、ここらへん意識するといいかなと思います!
僕は編集さんにネームを送る場合も、見開きの状態で送っています。
・ネームを1ページずつではなく、2ページ並べて描く… https://t.co/Fw8u4HurCg
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 8
「カメラアングルを触ってみる」
さあ、ネームができたので下書きに入りましょう!そのまま描いてもいいのですが、一応カメラアングルを設定してみると画面の見栄えがよくなるので、紹介します!
+α要素なので、しなくても大丈夫です!… https://t.co/47WXJvhUMT
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 6
「1p単位のコマ数とコマの切り方」
さあセリフの割付が完了したので、コマを割っていきましょう!今日はポイントを2つお伝えします!
まず、1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいです。
#読みやすい漫画の作り方
「チリで感動させる」
ここは決めたい!というときの必殺技、それが「チリ」です!
画像のコマ左上を見比べてください。チリがあるだけで、全然印象が違うと思います。
チリは空気の流れや緊迫した空気感を表現でき、画面を一気に締めることができます。(1/2)
「カメラのアングル(角度)を使いこなす」
漫画はカメラを使っている想定で描いていきますが、カメラのアングルを意識的使うことで、キャラやシーンの魅力を引き出せるので、おすすめです!
今日はそれぞれのアングルを説明します!… https://t.co/WJr1wseBa6
ネームの描き込み具合は、自分の信用状況で変わる
今日は実際に連載している作品の1話目ネームと完成原稿を公開!… https://t.co/uZBRID3nu1
#コミカライズの魅力を毎日届ける 37
「コマ枠の基本」
コマ枠の基本は水平垂直に切ることです。こうすると可読性が上がります。
斜めに切るとスピード感などが出ますが、その分読みにくくなります。
なので、斜めにするときはバトルシーンなどで使うと決めておくのがオススメです!
(1/2)
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 9
「ペン入れに入る前にチェックしてみる」
さあ、いよいよペン入れに入れる段階になりました!その前に、下書きをチェックしてみてください!… https://t.co/Bzz5je4qUa
#コミカライズの魅力を毎日届ける 71
「見開きで漫画を描く理由」
漫画を見開きで描くと、以下が一目瞭然なのでオススメ!
・左右のページで段がかぶっていないか
・目を引く見せ場がちゃんとあるか
・位置情報があるか (1/2)
「チリで感動させる」
ここは決めたい!というときの必殺技、それが「チリ」です!
画像のコマ左上を見比べてください。チリがあるだけで、全然印象が違うと思います。
チリは空気の流れや緊迫した空気感を表現でき、画面を一気に締めることができます。… https://t.co/z2TjHBOAG4
#コミカライズの魅力を毎日届ける 52
「見せ場に使えるテクニックまとめ」
ここぞというときに使える表現をまとめました!
メリットとデメリットを合わせて書いています。
それぞれの特性を知った上で使ってみてください! https://t.co/BByN7TAEED
【悪ママ更新!】その悪役貴族、ママヒロインが好き過ぎる、最新話更新!
2巻発売記念で、連続4週更新の3回目!かっこいいデモニオをぜひご覧ください!
2巻、好評発売中です!ママ2人がしっかりと描かれたオマケ漫画10ページ収録!ご購入よろしくお願いします!