【悪ママ更新!】その悪役貴族、ママヒロインが好き過ぎる、最新話更新!
2巻発売記念で、連続4週更新の3回目!かっこいいデモニオをぜひご覧ください!
2巻、好評発売中です!ママ2人がしっかりと描かれたオマケ漫画10ページ収録!ご購入よろしくお願いします! 
   コミカライズの魅力②「ヒキ」と「メクリ」
漫画を読み進めてもらうためのテクニックに「ヒキ」と「メクリ」があります。
「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。
例では「攻撃されてピンチ!どうなる!?」です。気になりますよね(1/3) 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 50
「枠線を外して見せ場に!」
枠線を外すことで、画面に広がりが出て、見せ場を作れます!
デメリットは、若干読む方向が分かりにくくなることです!なので、ここぞというときに使ってみてください! https://t.co/yUnuc9tB1e
   #コミカライズの魅力を毎日届ける
「描き文字で脚本の魅力を引き出す」
描き文字は画面でも大きな面積を占め、シーンに合わせて迫力や雰囲気を出せるので重要です。絵を描くイメージで描くとよいです。
さまざま種類があるので、いろいろと研究すると幅が広がるのでオススメです! 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 35
「カケアミが使えると幅が広がる」
少年漫画でよく使われるカケアミ!カケアミを入れると迫力が出たり、画面が締まるのでかなり重宝するテクニックです。
ただ、使いすぎると劇画調になるので、狙って使うのがオススメ!
(1/2) 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 19
「シーンの始まりは場所を書く」
話の1p目やシーンが変わったら「どこで」を書くのが大切です。これがないと読者は混乱し、読み進めてくれません。
わかりやすさの観点から「5w1h」は常に示し続ける必要があります。
(1/2) 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける
「俯瞰構図で新鮮な絵に」
今日はカメラを高いところから撮影する「俯瞰」構図の効果を3点紹介します。
①特に大きいのが、人間の普段の視点ではないで新鮮な絵になること。2コマ目はパースがかなり効いてて一味違う絵になっていると思います。
(1/2) 
   【今週の悪ママ】最新話がカドコミとニコニコ漫画で更新されました!
今週は全ママ好きが歓喜する内容になっていると思います!
そして、2巻が8月22日に発売決定…!予約開始していますので、ぜひ! 
   今週の悪ママ更新!
漫画を担当しています「その悪役貴族、ママヒロインが好きすぎる」更新されました!
学園編突入で、どんどん新キャラが出てきて盛り上がっています!ぜひカドコミとニコニコ漫画でご覧ください! 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 12
「カメラのアングル(角度)を使いこなす」
漫画はカメラを使っている想定で描いていきますが、カメラのアングルを意識的使うことで、キャラやシーンの魅力を引き出せるので、おすすめです!
今日はそれぞれのアングルを説明します!
(1/4) 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける 21
「ネームはざっくりでいいですよ」
ネームは漫画家によって描き込み具合が全然違います。画像は僕のものですが、こんな感じでざっくりです。
大事なのは、誰がどこで何をしているかがわかることです。気負わずにどんどん描いていくのがオススメです!(1/2)