#コミカライズの魅力を毎日届ける 25
「過去は黒でわかりやすく」
たまに挿入される回想。読者からすると、現在なのか過去なのかが分かりにくいと混乱します。
それを解決するのが、枠外を黒くつぶすこと!これだけで視覚的に過去とわかりやすくなるのでオススメです!
回想の始まり方は次へ(1/2) 
   AI×学習漫画
「剣と信仰:リチャードとサラディン」
第三次十字軍の漫画をAI生成画像を使って作りました! 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける
「シーンの始まりは場所を書く」
 話の1p目やシーンが変わったら「どこで」を書くのが大切です。これがないと読者は混乱し、読み進めてくれません。
わかりやすさの観点から「5w1h」は常に示し続けましょう! 
   漫画を担当しています「失業賢者の成り上がり」がニコニコ漫画とゼブラックで公開されました!
めっちゃいい話なので、ぜひ見ていただきたいです! https://t.co/YubeYiAnDj
   #コミカライズの魅力を毎日届ける
「過去は黒でわかりやすく」
たまに挿入される回想。読者からすると、現在なのか過去なのかが分かりにくいと混乱します。
それを解決するのが、枠外を黒くつぶすこと!これだけで視覚的に過去とわかりやすくなるのでオススメです!
回想の始まり方は次へ(1/2) 
   #読みやすい漫画の作り方
「3つのカメラアングルを意識する」
ネーム添削をしていますが、カメラアングルが水平と俯瞰は使えている人が多い印象です。
あおりを使うとさらに表現の幅が広がるので、ぜひ使ってみてください! 
   漫画を担当しています「その悪役貴族、ママヒロインが好きすぎる」の最新話がカドコミとニコニコ漫画で公開されました!
1巻も好評発売中です!よろしくお願いします! 
   #コミカライズの魅力を毎日届ける  1
「5w1hをしっかり見せる」
毎日ツイートの10回目まではタグをつけていなかったので、たまに再アップしていきます!
コミカライズで一番大事なのは原作をわかりやすく伝えることです。なので僕は5w1hを大事にしています。(1/3) 
   失業賢者の成り上がり、最新話更新されました!アサシンのキレが冴え渡る回https://t.co/DrqyJrPkcy #失業賢者 
   漫画を読むだけで、漫画の訓練→ニコニコ漫画をコメントつきで読む
ページ単位でコメントが付くので、どんなシーンやセリフに反応が多いか、コメントがつく理由を考えるといい勉強になります
ただ、制作時にコメントを気にしすぎると表現にブレーキをかけちゃうこともあるので、注意してください