『きみは強打者』で面白いのはカープの強打者代表が衣笠で山本浩ではない点。山本は75年に大ブレイクする訳で編集時点では衣笠の方が上なのだ。再販時にタイトル獲得など一部の文章に若干の改訂あり。石原豪人の描く長嶋や大杉勝男の画を掲載。プロ野球読み物として今読んでも楽しい一冊。 #野球本
大島やすいちはこの間の5年間に『おやこ刑事』などで一気に人気漫画家になり画も増補部分で変わっている。入門百科シリーズで長嶋、野村、田淵、大矢(!)の漫画も手掛けているがボリュームが少ないもののどれも高い画力で読ませる作品に仕上がっている。もっと色んな選手の読みたかったなあ。
海老沢泰久『監督』(フィクションの広岡達朗を描いたハードボイルド野球小説)に強い影響を受けた漫画が『甲子園の空に笑え!』と続編『メイプル戦記』。… https://t.co/Z7rq32pF1f
稲生って...情け無い間違い。
NPBレジェンド投手稲尾和久さんです。
映画作中出てくるサインボールはこちらもレジェンド中西太さんの200号ホームランボールという設定です。
池沢先生の手塚治虫流れの美少女はやっぱりレベル高い。安心して読める傑作コミカライズと思う。だけど差違を楽しむコミカライズの醍醐味はやや薄いかも。"@nanashiborger: あくまでも初登場時だけで、すぐにこんな感じになる。 "
凄く読んでみたい冒険王版ダンバイン。特に後半。"@nanashiborger: 実際のところガラリアがイクサー1っぽい。 "
『まことちゃん』第6巻『危機一髪の巻』。らん丸や鈴香もも代などの強烈なキャラクターが居並ぶ序盤の中でもこの生真面目で下品なことが大嫌いなオシッコのお姉ちゃんは作中で一番好きなキャラクターかもしれない。
#漫画の名シーン
村生ミオは勃興期のラブコメ恋愛物で各出版社を制覇、高い知名度を誇るが最高傑作はデビュー33年目の自己最長の全30巻(リブート7巻有)『SとM』。登場人物がほぼ変態・異常者、対する主人公が生真面目・真摯に戦い諭す異色の純愛サスペンス。突飛な展開と独特で特殊な表現技法が光る!必読。
#村生ミオ
この翌週(82年1月8日号)の話、『俺たちは天使じゃない』の作中にもこの表紙のチャンピオンが登場してます。
寺田浩晃による筒井康隆『残像に口紅を』のコミカライズを読み始めたら原作とどう違うか読み比べたくなって並行して読み進めている。
原作の最も美しい場面がコミカライズではある改変が施されているが絵にするとしたらこれはこれでありなのかも、というのは感じている。… https://t.co/7LQJYmq84F