今日は五輪を見まくりました!
スケボー、アーチェリー、柔道、体操団体、卓球、いずれも劇的で最高でした😭
僕の今日の歩数は200歩ぐらいな気がしますが、この一言を…。
「征地球論」で出てくるアリの例え話(左画像)
「ガラパ星からきた男」の中にも登場しますね(右画像)
大人向けのSF短編と、子供向けのドラえもんでどう描き方を変えているかチェックするのも楽しいですね😄
【TPぼん飯(かもしれない)】
編集者をしている友人が、最近メソポタミア文明の食事を再現できるレシピ本を出しました!
「古代メソポタミアの粘土書板に楔形文字で記されたレシピや食の記述を翻訳し、当時食べられていた料理を推測して、現代の家庭用に再現&アレンジしました。」との事。
(続く)
久々にバウバウ大臣を再読。
1976年から連載のこの作品は、ウメ星デンカ(1968)の流れを汲んだ王国復活話であるとともに、チンプイ(1985)のプロトタイプのようでもある🤔
この辺↓まんまチンプイ😄
F先生が、描きたい世界を徹底して描き続ける様はある種、狂気的でもある。天才は一日にして成らず…!
惨劇の種を蒔いて、いずこかへ消えゆく猫型ロボ。
これは出来が悪いと言われても仕方ない、、、😭
しかし、その呆れるほどの邪気のなさ、能天気な性格に、我々はどうしようもなく惹かれるのであります。LOVE。
今週末に来る台風とほぼ一致。
どうもやっぱり…ただごとじゃなさそうです。
皆さま、お気をつけて。。
泣くことを表現するのに、いつも「よよよ…」とか言っちゃうんだけど、これ絶対のび太から来てるな(笑)
他にも「かしら」とか使っちゃうし、「腰がメリメリ」言うし、「アホかきみは」というツッコミも好きだし、ドラえもんから学んだ表現は多い。