阿井上男、柿久家子、特城大学教授江来博士、魔土災炎、、
藤子作品によく出てくるインチキ臭い名前のキャラたち。
皆さま、誰がお好きですか?
僕は「ねむりの天才のび太」の由目見さんがけっこう好きです😆
見た目のうさんくささ、職業の怪しさ、いずれも最高です(笑)
サマー・ドッグの密かな見どころは、F先生がたまに描く「全部顔のコマ」のコンポコバージョンが出てくるところです。
この描き方、最高に好き。。 https://t.co/aag3EhYCDE
ところがここで新たな疑問が。
のび郎おじさんは、戦争前から動物園に通えるぐらいには大きな少年だった!
柿おじさんは前ツイートの通り1948年生まれ(戦後生まれ)と思われるので、のび郎とは別人、という事が確定しました!
(続く)
NASAの火星探査機「パーサヴィアランス」の映像が凄すぎ!
パラシュートで落下しながら着陸まで。
昔とは比較にならない高画質映像で驚きます。
ドラえもん13巻「ハロー宇宙人」で火星に探査機を着陸させますが、まさにそれを映像で見ているような感じ…感動😭
着陸映像↓
https://t.co/2QsXYTYB6f
50周年アイテムの物量が多すぎて、もはや戦争してる気分。
日夜Twitterで皆さんの戦いを拝見し、戦友のような心持ちであります。
「戦争は金ばかりかかって…」という、スネ吉兄さんの声が聞こえます(むなしくは無いですが笑)
最近ドラえもんの目を研究してるんですが、しっぽを引っ張って電源切った時に白目になるところを見ると、液晶表示なのかしら?
黒目の縁は色が残ってるからKindleのE-inkみたいな感じかな?
この分野は有機EL、マイクロLEDなど、いろんな技術があるので、それの未来版なんでしょうねぇ。
名作「ドラえもんだらけ」の一場面。
冷静に読むとものすごいセリフww
一片の迷いなく人任せ(笑)
他者を心から信頼して仕事を振れるところを見るに、のび太は良い上司になれる素質がある……かもしれない。
僕も今度言ってみたい。
「ふわっ。よくねた。仕事はできたかな。」
当選者が出始めてから1日…
キャンペーン開始から数えると1年たったけど……、まだ来ない。
あしたはきっとくるよ!😄