のむらしんぼ先生「コロコロ創刊伝説」第5巻をKindleにて購入。
先日、たかや健二先生の「ぼくの藤子スタジオ日記」で、コロコロ編集部内にあった執筆部屋の話を読みましたが、この創刊伝説にも出てくるため内容がリンクして、とても良かった!
(→続く)
ヤクルト村上選手すごすぎる。。
当方、ドラゴンズファンなのですが、今日の2発は一野球ファンとして感動してしまいました。
22歳ですでにホームラン150本超え。
生涯で1000本くらい打って欲しいですね!😄
【のび助兄弟構成研究さらにその後】
昨日「のび郎」と「柿の想い出おじさん」が100%別人である事を突き止めましたが、さらにその後調べていたところ、二人が同居してるコマがありました(笑)
36巻「サカユメンでいい夢みよう」より。
(この話、たかや先生の代筆ではありますが)
こういうのはF先生節の真骨頂ですな。
レッドペッパー!
戦争時代の辛苦の象徴でもある赤紙が、一言でコミカルに…。
新潟のドラえもん展から戻ったばかりですが、今日は早速、東京にて藤子活😂まんだらけ行ってきました。
・藤子A先生の「プロジェクトPOS」と
・藤子スタジオ漫画マガジンQ 8号
を入手!
A先生のこの本、全然知らなかった。。
プロフェッショナル仕事の流儀的ドキュメンタリー作品で面白そうです😆
まんが道3巻より。
ハンコ屋の親父のパワーが凄すぎる件(笑)
僕もこのハンコ屋のハンコ欲しい。。
2ヶ月に1回届く鈍器こと、まんだらけZENBUの123号が届きました😄
水木しげる先生の、街頭紙芝居が発見されたなど、気になる記事もございますが、藤子ファン的興味はやはりドラ色紙…!
今号も出品されてます(最近、毎号出品がありますね💦)
毎度のことですが100万円スタート。。
買えないなあ…。
てんコミ13巻「ハロー宇宙人」
火星に向けロケットを発射する話。
打ち上げ後、しばらくのび太がポカーンとした後、部屋に戻ってみると、もうロケットは火星に近づいている。
地球-火星間は最短距離の場合で約3光分。
漫画内の描写は、時間的にも辻褄が合ってますね😄
(続く)
今日の世界ふしぎ発見、古代ローマ&アッピア街道だー。
T・Pぼんにも出てきました。
F先生の命日に、とても素敵な内容だ〜☺️