フランス革命のイメージ、昔はほぼベルバラお耽美な世界観だったけど第三のギデオンとナポレオンで大分泥臭く更新された気がする
バックラー、漫画帝国貴族の剣闘士生活でも主人公が決闘にバックラー活用してて、盾を活用する主人公希少なんで+1145141919点あげたいのだ
「盾を押し込み、仰け反らせ、突き刺す!」第二次ポエニ戦争時、共和制ローマでスキピオが採用したという盾とグラディウス(短剣)を使った必殺のスタイル、練度の低い新兵でも成果を上げたらしく、異世界転生した時の貧弱現代人にも活用できそうなのだ(チートで能力上昇必須
中世封建社会の軍隊、ほぼ騎士(地方領主)ていう地元ヤクザの親分みたいのの集まりなので軍隊みたいに上から下へ解り易くとはいかなかったそうなんな。たとえ王様や城主でも、直属の配下でない騎士を号令一過こき使うみたいなことは出来ないて事態が漫画城物語でも描かれてるのだ(騎士は気難しい
民主主義国家ていうか国民国家が戦争に強い理由、ゆげ塾の構造がわかる世界史でもやってた。フランスのナポレオン軍が強かった理由だし、共和制時代のローマ軍団が強かった理由も多分これなのだ。 https://t.co/GdocIsrvHi
「国家なんて軍隊支えるためにあるのに顔色伺うなんてアホか」て聞くと滅茶苦茶極論に聞こえるけど、実は国民国家の成り立ちには強い軍隊が持てるて側面があって、国家が軍隊を支える為にあるて考え方も時代や体制によっては充分あり得る考え方なのだ(画像は漫画ゆげ塾の構造がわかる世界史より https://t.co/UMPV2UCo2J
快進撃を続けるフランスのナポレオンと劣勢オーストリアの間で中途半端に中立貫こうとして、結局両方から殴られるヴェネツィア共和国の末期、あまりにも漫画君主論にでてたこのコマ過ぎたのだ…(カワイソウ
異世界転生主人公、権力を得たら奴隷制の廃止を実行したい欲求に駆られると思うけど、奴隷は市民にとって財産なのでいきなり御触れ出して国内の奴隷解放とか決定すると多分国中の奴隷を持てる資産もった層が反発して内乱起きると思うのんな…市民の財産奪うのは権力者が一番やっちゃ駄目なヤツなのだ…