マスケットガールズて漫画で騎兵の解説してたけど、騎兵の恐ろしさて歩兵軍団が頑張って前衛後衛と並んで戦う準備しても、後ろに回り込んで弱い後衛攻撃されたり機動力で攪乱されて蹂躙されちゃうトコなんな。突撃されるだけでも怖いのに縦横無尽に動き回って後ろから殴ってくるとか絶望しかないのだ
中世欧州の修道院、タフボーイでなければ生き残るのが難しい争い塗れの俗世から逃れたり、教会に収蔵された貴重な蔵書に触れ教育を受けられる数少ない機会を与えてくれる場所だったりで確かにオススメなんだけど、漫画修道士ファルコみるとかなり気合入れて勉強しないと日々の政務も難しそうなのだ…
戦国武将のように互いに対立しあう部族社会、中央政府が秩序ある組織と社会を作ろうとしても「行政や警察が敵対する○○部族に占有されてるので信用できない」となりがちだし、実際に「行政や警察を我々で抑えたので今こそ敵対する××部族を殲滅だ!」てなりがちなので、中央政府もこのくらいでないと https://t.co/KEFo5KkHh7
旧約聖書の神様、人間を観察して手助けもちょくちょくしてるんだけど、その辺り「村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない」てなろう漫画にだいぶ近いのんな。ワイもこんな感じで手助けしてた村人がNTRとか脳に悪い事してたら神罰下しちゃうと思うのだ。NTRは脳を破壊するからダメ絶対。
ガルパンのソシャゲに家元ガチャ出てきたら必ず課金して運営に“わからせる”て証言してる人を複数人確認してるので、彼らが”本気”なんだなってビシビシ伝わってくる https://t.co/2BFGIGnHrH
ヴァイキング漫画「獅子の如く」の主人公オーラブは、自らの王権拡大の為強引なキリスト教への改宗を周囲に推し進めてて「改宗か死か」みたいなのどうなんかなて思うんだけど、対する土着の信仰もサラッと人間生贄に捧げてるデカいホルガ村みたいなので早く改宗という名の文明化進めた方がイイのかもし… https://t.co/smsNENGUxM
「ガンジス川のほとりで豚肉を焼いてる匂いがする!と近づいてみたら人間の遺体を焼いてた」というお話をみて、真っ先に思い出したシーン
修道院といえば漫画修道士ファルコを思い出すけど、ファルコでも修道院は貴婦人達のサロンではない(つまり実態はそうなりがちてコト?)てお話をやってたのだ