一方で日車は「社会的弱者を見つめ続ける意志が社会によって潰される」ことで「敵」になるのだから、読者の私を含め、現代社会に生きる全員が射程に入る。たとえば“限りなくクロに近いNPOによる弱者の搾取”を容認する社会、それを構成するすべてのひとが。
血界戦線b2b新刊読んだけど、師匠のこのセリフの「報い」って164ページのアレってことなんすよね?
昨夜はQJD部から #LHNovice まで断続的に踊ってたけど、VRChatやってるとだいたいこれ
あああああ一気読みすると涙とまらないぎゃーーー(このページで泣けるわけではないけど(いや泣けるんだけど
潮舞い5巻も素晴らしかったですが、あの優しさと愛おしさに満たされた世界が『死に日々』の闇を通り抜けた先にあるってことに意味があると思うんだ
チェンソーマンの銃の悪魔襲来シーン、藤本タツキ先生が「トップをねらえ!」の影響を語ってたので観直してたんですが、なるほど! なんで冒頭に聖歌が描かれてたのかわからなかったけど、トップで流れてた荘厳な音楽を表現してたのか……!
モーニングツーでやってる堀出井靖水「ブラック バウンズ」、『BLAME!』『キヌ六』の系譜に連なるダークな深海探索SFで、あとから漫画読みに語られるタイプだから今読もうぜ
浄土るる『地獄色』、巧拙や露悪性では捉えられない、作者がただこう描かざるを得ないという強烈で制御不能の切実さが本当に刺さる。そして「神の沈黙」は本当にやばい。いずれ園子温あたりが映画化するのだろう。
(感想書こうとしたら2,000字くらいの怪文書になったのでAmazonレビューに投稿します)