値段を先に確認してなかった私も悪いのですが…。ぼっ◯くりバーに行ったような気分になってしまった…。
買った焼き鳥は小石のように小さく…砂を噛み締めるような味でした…。
でも、こんな体験も人生勉強ですね。
また気を取り直して新しいお散歩コースを開拓したいです!!
(2/2)
お世話になっている先輩から嬉しい嬉しい神保町土産をいただきました。
本が密生する書斎に身を置く青年。何だか得意げな表情がまた良い。
いくら眺めても見飽きない一枚。早速、作業机に飾る。
今朝の風景。
あまりの寒さに室内で吐く息も白くなる。
そして、明け方に食べるカリカリに炒めたウィンナーと熱々の白米の相性は最強。
また授乳中に空いた片手で古本を買ってしまった。。
『日本の古本屋』恐るべし…
そして欲しい本が見つかったのがまたもや北海道の古本屋さんだった。
1ヶ月の自由な時間と有り余るお金があったら北海道中の古本屋巡りしたい…レンタカー借りて…そんでトランクが一杯になるまで古本を買い走るんだ…
今朝の出来事です。
人が食べている物を欲しがる癖は幼少期から変わりません。
相方はシェアするのが嫌いなので、私が思わずもうひと口スープを啜ろうとすると、針のような眼差しを向けてきました。
我が地元ではひたすら引き続きイベントもフリマも古物市も中止。年内は全滅の模様。
〝パンが無いならケーキをお食べ〟的アントワネット思考になったらちょっとワクワクしてきたお話。
大きい催事が無ければ自分独りでやったらイイじゃん…という。
自己満足で終わったとしても絶対楽しいに違いない。 https://t.co/OH3s6ZVzjb
フリマで売れ残った昭和37年発行の『ホーム・ライフ』、改めて読んだら興味深い写真や文章が盛りだくでなかなか面白かった。売れなくて良かった。。
画像②③の住んでいる世帯イメージのページは見入ってしまった…。
収入や趣味はともかくペットまで…。
現代じゃ絶対出版されぬ内容だ…。