朝の散策、丁度地元の子供達や学生さんの通学時間と重なって大変賑やかなひと時の中を歩く。
歩きながら「あゝ皆々それぞれの人生の時間が流れてるなぁ…」と当たり前の事にしみじみ。
時間潰しに街中を徘徊しまくって足がもはや棒と化した頃、ようやく喫茶店のモーニングコーヒーにありつけました。
今日のバス車内での出来事。
隣の席で中学3年生の仲良し男子達の楽しげな会話が繰り広げられていました。(大声ではない)
「俺もあったかい恋がしてーよー」「俺らの運命の人は何処にいるんだよー!」というコメントが飛び交うたびに、隣で窓の方を向いて静かにほくそ笑んでいた私でした。
今日はベッドシーツを洗濯して干しました。
午後にはすっかり乾いて陽の光を浴びてホカホカ。
よいせよいせとベッドに被せた後、洗いざらしのリネンの柔らかな肌触りをしばらく頬ずりして楽しんでいました。
風にそよぐカーテンをぼんやり眺める。なんて良い天気。
気が付いたら寝てしまってました。
2020.7/13 日記
ワサビ、レモンによる不測の攻撃に見舞われる。
右目に起きる奇跡のような負の連鎖。(水で入念に洗い流した…激痛で死ぬかと思った…)
二度あることは三度あると言うので、今夜は大好きなポテチは我慢。(塩が眼球ヒットする危険を回避)
昨日は一気に白髪が増える痛々しい出来事があってドッと疲れました。(明け方、気持ちを整理するために薄暗い台所で漫画を描いた)
よりによって今週予定していた七五三をキャンセルせざるをえない事態になって泣きました。
子供の世界は色々あるからこそ、親として気丈でいたい…けど…あああ…!
RT 遊郭や赤線に関する専門的なご質問を個人的にいただくケースも多いのですが、東京は吉原のカストリ書房(@kastori_store )を前のめりでオススメしてます。
とりわけ、店主の渡辺さんが国会図書館に通い詰めて作成されたというファイル勢は貴重な情報の宝庫!写真に載せきれぬくらいの資料の数…!
行けもしないのに見つけてはついつい持ち帰ってしまうビアガーデンのチラシ。
(いいんだ、眺めるだけで楽しいンだもの。。。)
いつか成長したアト坊と一緒に行きたいです。憧れの夏の風物詩。
古本趣味で培われた我が筋力と筋肉。その点だけ、その点のみ、ジムの先生に大変褒められてスゴく嬉しかったです。
平日の昼間のジムは面白きカオス漂う空間で、喫茶店同様、幸せな笑いのネタの宝庫であります。
今日はプールで70歳のお婆ちゃまと全力でクロール競争して、負けました。
今朝、夜行バスを降りたらアト坊と夫が出迎えてくれて疲れが一瞬で吹き飛びました。
その足で地元の子ども祭りへ直行。
消防車の乗車体験を楽しむアト坊を眠気と闘いながら撮影しました。
「リメンバー 古本サバイバル…」
#下手絵漫画
#子連れ古本者あるある劇場